2016年12月7日水曜日

ブルゴーニュで一番お買い得なワインは・・・

ブルゴーニュで一番お買い得なワインは?

それはプルミエ・クリュです!!!

ブルゴーニュのワインは、世界中からの高需要のせいで超高価なワインとなっています。ワインバイヤー、そして一ワイン愛好家として、私は何でも大枚を叩くのにはむしろ懐疑的です。じゃあ、どのブルゴーニュワインを買うべきか?

まず、ブルゴーニュワインを分類別に見てみると、
1.AOCレジョナル(ブルゴーニュ広域)、オート・コート・ド・ニュイ、オート・コート・ド・ボーヌ・・・
赤白共に、これらのワインにはあまり特徴はありません。フルーティなワインとして楽しめることもあるかもしれません。これらの赤ワインのクオリティーは生産年によって大きく差があります。そうすると、ピノの場合は3年に1回くらいです。これらのワインはフランスの他の地方のワインと比較すると大変高価です。だから、私は買うのを避けます。
2.AOC村名
村名ワインは、良い年は検討に値しますが、悪い年には残念なこともあります。良く作られている場合のみ、畑を表現しているという意味では本格ワインのこともあります。ヴォーヌ、シャンボール、そしてジュヴレなど、アペラシオンによっては高価です。単なるジュヴレやヴォーヌの村名ワインは値段が高騰しすぎです。それから、ジュヴレは本当に一握りの村名しか良い畑はありません(例えばブロション!)。だから、ヴォルネイやポマールのほうが検討の価値大です。
白ワインについて、ムルソー村名の畑にはプルミエ・クリュのレベルのものもあります。

3.グラン・クリュ

グラン・クリュは、投機により大変高騰しています。誰もがグランクリュを欲しているのです!グランクリュの味わいは、ミラクルのこともあれば・・・大変落胆することも。ネゴシアン・ブランドのグランクリュは、最も安いグランクリュですが、クオリティもずっと劣るので、避けるべきでしょう。

4.プルミエ・クリュ

プルミエ・クリュが一番お買い得です。村名などより高価ですが、まだ投機的ではありません。ワインを本当に知っている人だけが、知ってます。村名とプルミエ・クリュには厳然たるギャップがありますが、プルミエ・クリュとグラン・クリュには大した違いがありません。プルミエ・クリュによっては、そこらのグラン・クリュよりずっと良いことはよく知られています。どれかって?それこそが、買うべきブルゴーニュ・ワインです。


Best deals in Burgundy?
Premiers Crus!!!!!
Burgundy wines are becoming super expensive due to worldwide demand. As a wine lover and buyer I am rather sceptical in paying a lot. So which Burgundy wines are still worth buying?
Let us consider what Burgundy has to offer.
1- Regional AOC, Hautes Cotes de Nuits, Hautes Cotes de Beaunes...
Either red or white, they do not have much character. They might be pleasant fruity wines sometimes. In red their quality depends much on vintages: ok one year out of three for Pinot. They are very expensive compared to other french wines. I wouls avoid buying.
2- Village AOC.
These wines are worth considering on good vintages and can be poor on bad vintages. They can be quite authentic in the sense that they reflect their origins, if only they are well made. Prices can be high for certain appelations: Vosne, Chambolle and Gevrey! A mere Gevrey or Vosne village is absolutely overpriced. Only a few Gevrey village parcels are good: the ones in Brochon! Consider Volnay/Pommard instead. For white wines: some Meursault Village parcels are worth premier cru.
The interesting of Burgundy wines are Premiers Crus and Grands Crus.
3- Grands Crus
They are absolutely overpriced, due to speculation. Everyone wants to drink them! They can be magic or... disappointing. Avoid GC wines from negoce brands, they are the cheapest ones but poor.
4- Premiers Crus.
They are the best deal! Prices are high but not speculative. Only connaisseurs know them. There is a definite gap in quality between Village wines and Premiers Crus but not so much between Premiers Crus and Grands Crus. Some Premier Cru parcels are known to better than some other Grand Cru ones. Which ones? These are the wines worth buying in Burgundy.

2016年12月2日金曜日

古ければ古いほど良い・・・

ワイン愛好家の皆さん、
ワインについて、とても不可解な日本固有のストーリーや伝説をよく見かけます。そのうちの一つがワインの熟成についてです。日本では多くの人が「古ければ古いほど良い」とか「ボルドーワインは40年は寝かさないといけない」と信じているようです。これは素朴すぎて、一般的には間違っています。
  • 本当に僅かなワインだけが長く熟成させることができます
  • ワイン生産者は、飲まれるまで20年も待つようにデザインしていません
要するに
  • もしワインが15年後にまだ良くなければ、その後良くなることはないでしょう。時間が改良するものは何もありません。
長期熟成能力は畑、生産年、そしてどのように生産者がワインを作ったかに依ります。その上、現在のトレンドは、残念なことに早飲みできるようなワインです。

ここで、コート・ド・ニュイとコート・ド・ボーヌのアペラシオン毎の飲み頃の目安を大まかにお教えします。勿論このルールにも稀有な例外があってもです。

AOC広域名の赤と白(ブルゴーニュ、オート・コート、パストグラン・・・): 2~8年。

AOC村名 赤: 3~12年。ジュヴレやシャンボールの良い畑はプルミエ・クリュのレベルのものもあります。

AOC村名 白: 4~12年。ムルソーの良い畑はプルミエ・クリュのレベルのものもあります。

ジュヴレ、シャンボール、ヴォーヌ、ニュイ、ポマール、ヴォルネイなどのプルミエ・クリュとグラン・クリュ: 5~20年。特別偉大なワインはもっと寝かせることもできるかもしれませんが、熟成させることで更に得るものは特にないでしょう。魔法はありませんよ。

ムルソー、ピュリニー、シャッサーニュのプルミエ・クリュとグラン・クリュ: 6~20年。プレモックス現象(熟成前酸化問題)にもご注意ください。グランクリュ白に大落胆しないように。

そして一つ言い残した大事なこと。ブルゴーニュの飲まれなかった古い在庫にご注意ください。当然売り手は、40年物のサヴィニーやら何やらを買ってもらうのは嬉しいに決まっています。盲目にならないで。何でそういうワインが売れずに残っているのか理由があるはずです。プロは知っていますよ。

皆様にカンパイ!


Dear wine lovers,
there are many strange stories and myths about wines that only exist in Japan. One of them is about wine ageing. It seems for many people in Japan that << The older, the better>> or < <one should keep Bordeaux wines for 40 years...>>. This is naive and these facts are generally wrong.
- Only a very few wines can be kept long.
- Winemakers do not design wines for being kept 20 years before drinking. 
To sum up:
- if a wine is still no good after 15 years, then it will never be excellent. Time will do nothing to improve it.
The capacity of ageing much depends on the parcel, the vintage and the way the wine is made. Moreover the current trend is unfortunately to produce wines to be drunk early :-(
We can tell roughly when to drink different appelations of Cote de Nuits/Cote de Beaune. I think that most of the winemakers would agree with those. Of course there could be rare exceptions to these rules.
AOC Regionale white/red (Bourgogne, Hautes Cotes, Passetoutgrains,...): 2-8years
AOC Village red 3-12 years. Some good parcels in Gevrey and Chambolle are worth premier cru...
AOC Village white 4-12 years. Some good parcels in Meursault are worth Premier Cru.
GC, PC Gevrey, Chambolle, Vosne, Nuits, Pommard, Volnay:
from 5 to 20 years. Some great wines can be kept longer but should not gain really from ageing. There is no magic.
GC, PC Meursault, Puligny, Chassagne: 6 to 20 years. Take care of the so-called premox phenomenon (premature oxydation) in order to avoid big disappointments with some white GCs...
Last and least: beware of old undrunk stock in Burgundy. This is junk! Sellers will certainly be happy to sell you some 40years old Savigny or whatever... Don't be fooled. There are reasons why these wines -- that every pro knows about -- have not been sold...
Cheers & campai to all.

2016年11月29日火曜日

福岡ワインセミナー ヴォルネイとポマール その1:プルミエ・クリュ Fukuoka seminar Jan.14: Volnay-Pommard 1/3 - Premiers Crus

(2017/1/12追記)

福岡ワインセミナー

「ヴォルネイとポマール(3回)」
その1: プルミエ・クリュ


日時:2017年1月14日(土)14時から
会場:ビストロTABATA
(〒8100023 福岡県 福岡市中央区警固1丁目1-10)
会費:6,500円

講座と試飲。
試飲ワインは下記にあります。
お申込み・お問合せはヴァンファン本浜(連絡先)までお願いします。

ヴォルネイとポマールの地域は赤ワインで有名です。コート・ド・ニュイに比べると比較的安く、素晴らしい赤ワインです。しかし、その地域は大変入り組んでいて、それが土壌の多様性から来ているのは確かです。3回の比較試飲セッションを通してこの地域をより良く理解したいと思います。

The area of Volnay-Pommard is famous for its red wines. They are excellent and relatively cheap compared to the red wines from the Côte de Nuits. But the situation is quite intricate there, certainly due to the variety of soils. We will try to understand it a bit better with a series of three tasting sessions.

Volnay Les Angles (Premier Cru)
ヴォルネイ レ・ザングル(プルミエ・クリュ)

Red soil in Pommard Rugiens (Premier Cru)
ポマール ルジアン(プルミエ・クリュ)の赤土
特に次の点について取り組みたいと思います。
  • どこが最高の区画か?
  • ワインの味わいは?
  • ヴォルネイのワインは女性的で、ポマールのワインは男性的?
  • 良い生産者は誰か?(そして良くない生産者は?)
などなど・・・

セミナーはビストロTABATAで、1/14(土)を予定しています。参加費は6,500円。3回に分けて行いますが単発でのご参加も可能です。

今回は、異なる生産者のプルミエ・クリュを選んで比較したいと思います。試飲ワインは、
を予定しています。しっかりと試飲いただくために、一杯あたり約90ml程度(1本750mlを8杯)を考えています。参加者数によっては次のワインを追加します。
皆さんと一緒に、セミナーで素晴らしいワインと共に良い時間を過ごせればと思っています。
ご興味ある方は、ヴァンファン本浜(連絡先)までお願いします。

In particular we will tackle the following points.
- What are the best parcels? 
- How do wines taste?
- Are Volnay wines feminine whereas  Pommard wines are masculine?
- Who are the good winemakers? (and the bad ones?)
Etc...

The first session will take place at Restaurant TABATA in Fukuoka on the afternoon of the 14th of January.

Fees: ¥ 6500.

We shall compare a selection of premiers crus from different winemakers:

and depending on the number of participants:
Pommard 1er Cru L'Exception 12 Domaine Cyrot-Buthiau
Meursault Clos des Mouches (red!) Domaine Henri Germain et Fils
...

We hope to see you there and share some good time and excellent wines with you.

Yoko & Vincent.

2016年11月28日月曜日

ネゴシアン Negociants


私は、ルイ・ラトゥール、ジャド、フェーヴレイ、ラヴレ・ロワ、ニコラ・ポテル、パトリアッシュなどの大手ネゴシアン・ブランドには感心しません。

私たちは、これらネゴシアンのワインを美味しいとは思いませんし、ですから販売もしません。彼らの販売する殆どのワインは、他の生産者が自分の名前をつけて売りたくない(訳注:品質が劣るなどの理由)ブドウやワインを樽買いしているのです。これらのブランドは有名ですが、それはマーケティングに莫大な費用を費やし、なおかつワインは安いからです。要するに、ブルゴーニュのマス・マーケティング・ワインです。

もし上質のワインを探すなら、自分のブドウを栽培する小規模生産者のものにすべきです。中には、ロマネ・コンティ、ルソー、ドヴォギュエ、ジョルジュ・ルーミエ、コシュ=デュリ・・・などの有名でとても高価な生産者もいます。が、他にも良い生産者はいて、日本では有名でないために比較的安価です。

良いワイン売りは知ってますよ。
良い試飲を!心をこめて。
I have to say that I am not impressed by the following negoce brands: Louis Latour, Jadot, Faiveley, etc...
We do not think that it is good and this is the only reason why we do not sell them and will never sell them. For most of their production, these companies buy grapes or ready-made wines from other producers who do not sell under their own names. These brands are quite popular certainly because they spend a fortune with sponsoring and marketing and also because they are rather cheap. To sum up: this is mass marketing burgundy wine.
If one is looking for fine wines, I suggest to go for smaller producers who grow their own grapes. Some are famous and quite expensive: DRC, Rousseau, de Vogue, Georges Roumier, Coche-Dury... There are other also good ones less famous in Japan and therefore cheaper.
Good wine sellers know them.
Enjoy your tasting & kind regards.

シャッサーニュ・モンラッシェ  プルミエ・クリュ アンリ・ジェルマン・エ・フィス2011 Chassagne-Montrachet Morgeot 1er Cru Henri Germain & Fils 2011


シャッサーニュ・モンラッシェ  プルミエ・クリュ アンリ・ジェルマン・エ・フィス2011。先日ラミでのプチ・セミナーにて開けました。ご参加いただいた皆様、ぴったりなお料理をご提供いただいたマキコさん、ありがとうございました!

このワインが今まさに飲み頃を迎えた素晴らしいワインだと思います。このドメーヌのプルミエ・クリュは5~6年は待たないといけないけれど、その結果正確てエレガントなスタイルのワインです。開きはじめたばかりです。まだ若いけれど、すでにとっても美味しいです。シャサーニュらしさのある、複雑なワインで、抜栓時は軽い還元の香りがあります。作り手のジャン=フランソワはバトナージュはしないのですが、広がりのある味わいがあります。更に寝かせておくことでもっと良くなるに違いありません。


Chassagne-Montrachet Morgeot 1er Cru Henri Germain & Fils 2011. On l'a debouche' aujourd'hui chez L'Ami au Petit Seminaire.
Merci a` tous ceux presents et a` Makiko-San pour la cuisine!

On voulait savoir si ce vin etait pret... C'etait super a` mon avis. Dans le style precis et elegant du domaine qui fait des vins a` attendre au moins 5-6 ans pour les premiers crus. Ce vin commence sa vie donc. Il est encore jeune et deja super bon. C'est type' Chassagne, complexe, avec une petite touche de reduction a` l'ouverture et une certaine opulence -- meme si Jean-Francois ne batonne pas. Et il devrait encore gagner a` la garde!

2016年11月27日日曜日

アムルーズ09、ボンヌ・マール06ネジョン、モルジョ11アンリ・ジェルマン・・・ Amoureuses 09 & Bonnes Mares 06 Naigeon, Morgeot 11 Germain...

試飲ノート - 2016/11/6、ビストロTABATA(福岡市)
Compte rendu de Dégustation - Restaurant Tabata Fukuoka le 6 Novembre 2016. 



アムルーズ09 ピエール・ネジョン。魅惑的なアロマの究極の女性的ワインでしょう。ムッシュKが少し全房発酵のニュアンスでは?とコメントされましたが、それも多少あるかもしれませんが、果皮内マセレーションのアロマを付けすぎたワインには私は感じませんでした。余計な化粧の無いクリアなワインでした。
ボンヌ・マール06 ピエール・ネジョン。ブドウはテール・ブランシュの土壌からのみ。比較的力強く、特に口中の余韻が大変長く、素晴らしいタンニンがあります。スタイルは大変古典的(発酵前低温マセレーション+除茎)。私は大好きです! ムッシュKでさえも「その名の通り良き母のような・・・」と思わず詩人にしてしまうワインです。マダムSがフレッシュ・ミントのような新鮮な植物的な軽いタッチをコメントされていましたが、私も同じものを感じました。熟成由来?もしくは神のおぼしめしでしょうか・・・
シャッサーニュ・モルジョ プルミエ・クリュ11 アンリ・ジェルマン・エ・フィス。マダムIに06は全部買い占められてしまったので、今回は11を開けました。ジェルマンのスタイルは、冷涼なセラーで長い熟成、など。このワインはその人生の始まりです。現在のまだストレートな味わいだけれど、少し脂肪質で芳醇な広がりのあるシャッサーニュらしさを楽しめました。抜栓時に、還元から来る僅かな軽いグリル香、大変正確なアロマ、ピュアでエレガントなワインです。ジャン=フランソワ・ジェルマンのスタイルは完璧です。
ムルソー ブッシェール プルミエ・クリュ11 ビュイッソン=シャルル。(訳注:ブッシェールは2種表記がありますが、作り手のパトリックの好み?でお肉屋さんみたいじゃなくて親愛なる口Bouches Cheresと) 前述のシャッサーニュよりはずっと開いていて、熟成した蜂蜜のタッチがあります。現在大変美味しいです。澱上の良い樽熟成と、チョークのようなミネラル感。今回二つの白ワインの異なるスタイルをよく感じられたと思います。作り手のパトリック・エッサは、収穫が遅く、樽熟成が比較的長いけれど、アンリ・ジェルマンの作り手ジャン=フランソワのワインよりは短いです。

Amoureuses PC 09 - Pierre Naigeon. Vin "féminin" par excellence avec des arômes envoutants. K-San notait très justement (!) un peu de vendange entière. C'est possible en effet mais heureusement je n'ai pas senti le vin trop marqué par des arômes de macération pelliculaire et le vin reste bien lisible. Superbe.

Bonnes Mares GC 06 - Pierre Naigeon. Les raisins sont issus exclusivement des terres blanches, c'est assez puissant et surtout très long en bouche avec des superbes tannins. Le style est très classique (MPF+égrappage). J'adore! La longueur du vin a inspiré K-San qui a déclamé quelques vers de sa propre création. S-san a noté une très légère touche végétale de fraîcheur, un peu mente fraiche. Je l'ai ressenti également, élevage? Ou bien volonté de dieu...

Chassagne Morgeot PC 11- Henri Germain & Fils. I-san a acheté tous les 06! Nous avons donc ouvert les 11. Selon le style Germain, élevage long en cave froide, etc... ce vin est en début de vie. On l'apprécie encore un peu droit maintenant, mais on est à Chassagne avec un zeste de gras et de l'opulence de la largeur. Une légère touche grillée de réduction à l'ouverture, des arômes hyper précis, un vin pur et élégant. C'est le style parfait de Jean-François Germain.

Meursault Boucheres/Bouches Cheres PC 10. Buisson-Charles. Vin qui se livre plus facilement que le vin precedent. Plus évolué avec des touches miellées, il est très bon maintenant! Un bel élévage sur lies et une finale très minérale crayeuse. On notera la diffrence de styles entre les 2 vins blancs. Patrick Essa aime récolter tard et ses élevages assez longs sont moins longs que ceux de Jean-François Germain.

2016年11月26日土曜日

Echezeaux & Pommard(s): tasting notes エシェゾーとポマール


11/19にポトフで行ったワインセミナーの試飲ワインについて幾つか。
まずは、ご参加いただいた皆様、素敵なお料理で迎えてくださった高橋シェフ、本当にありがとうございました。

ワインは、


エシェゾー09は、全房発酵と、ブドウのよく熟したニュアンスがありました。タンニンは大変優しく、口中には大変素晴らしい長さの余韻と複雑さがありました。

二つのポマールは、共に「古典的」なスタイルで、一つはポマールの南側斜面上部、もう一方はポマール北側の畑です。まさに本物の、アペラシオンの典型があると私は思いました。南側の(シャンランのほう)は、さらに「テロワール」のワインで、野性的なタンニンがあり、ルジアンに似通っていて、おそらく区画の斜面上部の位置から来る緊張感があります。北側のほうは、シャニール、シャルモ、アーヴレの3区画のアッサンブラージュです。2012年は雹害で、オリヴィエ・シローは十分なブドウを得ることができなかったので、これら3区画を混ぜて1種類のプルミエ・クリュを作ることにしたのです。この2つ目のポマールは、1つ目のポマールとは随分異なるタンニンで、私に言わせると大変エレガントです。ドメーヌ・シロー=ブチヨーは、全般的にポルシュレよりはエレヴァージュが短いです。

一方プイィ・フュイッセはいつも大変美味しい!今回試飲した分は最後の2012年でした。2014年は1月初旬に届く予定です。こちらもまた素晴らしいです。
 
Quelques mots sur les vins dégustés au cours de la soirée chez Pot-au-Feu le 19 Novembre. Merci à tous ceux présents à cette soirée et merci au chef Takahashi-San pour sa cuisine et son accueil.

Les vins:
Échezeaux GC 09 Pierre Naigeon 
Pommard 1er Cru Chanlins 02 Monthélie-Douhairet-Porcheret 
Pommard 1er Cru 12 Cyrot-Buthiau 
Pouilly-Fuissé Vieilles Vignes 12 Vessigaud 

Échezeaux 09 présente quelques notes de vendanges entières et de la maturité. Les tannins sont très doux avec une grande longueur en bouche et de la complexité.

Les deux pommards sont dans des styles "classiques", un pommard du Sud en haut de côteau et un du Nord. Ce sont des vins que je trouve très authentiques et typiques de l'appelation. Celui du sud (parcelle Chanlins) est plus "terrien" avec des tannins plus sauvages, ça ressemble aux Rugiens et peut-être la position en haut de côteau de la parcelle explique la tension dans ce vin. Celui de nord est un mélange de 3 parcelles: Chanières+Charmots+Arvelets. Suite aux épisodes de grêleen 2012 Olivier Cyrot ne disposait pas d'assez de raisin pour ses 3 cuvées, il a donc decidé de faire une unique cuvée premier cru en mélangeant les raisins des 3 parcelles. Ce second Pommard présente des tannins bien différents du premier, très élégants selon moi. Le domaine Cyrot-Buthiau pratique généralement des élevages plus courts que ceux chez Porcheret.

Quant au Pouilly-Fuissé, il est toujours aussi bon! C'était nos dernières bouteilles du millésime 2012. Les 2014 vont arriver début Janvier et ils sont extraordinaires.

2016年9月25日日曜日

サンセール その1 - ブドウ畑 Sancerre 1 - Le vignoble

サンセールとシャヴィニョール村訪問。2016年9月22日木曜。
Visite à Sancerre & Chavignol. Jeu 22 Sept 2016.

モン・ダネの斜面
Côteaux des Mont Damnés
サンセールは、ソーヴィニヨン・ブランを好むアペラシオンです。このアペラシオンは、サンセールの小山の周りの幾つかの村に広がっていて、中でも最も有名なのがシャヴィニョール村です。このアペラシオンには、大変異なる地層年代が入り交ざっています。マルヌ第2期、ジュラ紀後期や白亜紀、始新世の小石、または三畳紀のシレックス、など。
シャヴィニョール村周辺で最上の区画は、モン・ダネ、クル・ド・ボージュ、グラン・コートで、またサンセールの小山周辺ではシレックスです。

これらの素晴らしい区画は、長期熟成可能で、区画ごとの表現が全く異なるワインを作ることができます。結局これは、ボーヌやシャブリの最上のワインのエスプリに近いのです。ワインが上質であるためには、良く作ってなければいけません。つまり、澱上の長い樽熟成です。しかし、サンセールのワインの大半がこういった作り方からほど遠いのが実状です。私たちの言うグラン・ヴァンは、値段の高くない、品種の下品なアロマを引き出すような醸造熟成を行った~つまりあまり上質でない~大多数のソーヴィニヨン白とは全く正反対のワインです。ですから気をつけて!間違えないでください。サンセールには2種類あります。私たちは勿論グラン・ヴァンだけに興味があります。だから良い生産者を探さないといけません・・・

Sancerre est l'appelation de prédilection du Sauvignon blanc. L'appelation s'étend sur plusieurs villages autour de la butte de Sancerre, le plus fameux étant certainement Chavignol. On trouve sur l'AOC des terroirs exceptionnels sur des couches géologiques très différentes qui datent de l'époque secondaire marnes ou caillottes de la fin de l' ère jurrassique ou des sylex de l'ère tertiaire. Les plus belles parcelles se situent autour de Chavignol: Mont Damnés, Cul de Beaujeu, Grande côte et sur les sylex autour de la butte de Sancerre.

Ces magnifiques parcelles peuvent donner des grands vins de garde et d'expressions très différentes, et qui sont finalement proches dans l'esprit des meilleurs vins Beaunois ou Chablisiens. Pour être qualitatifs les vins doivent être bien faits, notamment avec un élevage sur lies conséquent. Ce qui est malheureusement loin d'être le cas pour la majorité des vins de Sancerre. Ces grands vins dont nous parlons sont en effet à l'antipode de la majorité des vins blancs de Sauvignon peu chers -- et peu qualitatifs -- vinifiés et élevés pour développer de vulgaires arômes variétaux. Attention donc, pas de méprise: il y a deux types de vins à Sancerre!!! Nous ne nous intéressons qu'aux grands vins bien sur. Il faut chercher les bons vignerons...


モン・ダネの上からの景色: シャヴィニョール村は麓、サンセールの小山は奥
Vue du haut des Monts Damnés: Chavignol en bas, butte de Sancerre au fond
モン・ダネの急斜面
La pente des Monts Damnés

サンセールの丘上のシレックスの区画
Parcelle de sylex sur la colline de Sancerre

クロまたはクル・ド・ボージュとシャヴィニョール村
Clos ou Cul de Beaujeu et village de Chavignol



La géologie 地層年代






シレックスの醸造・地質学者
Oenologue au sylex


2016年9月24日土曜日

ドメーヌ・モンテリー=ポルシュレ=ドゥエレ(ポマール、ヴォルネイ、ムルソー、モンテリー) Domaine Monthélie-Porcheret-Douhairet. Pommard-Volnay-Meursault


カタリーナ・リッポ。ドメーヌを率い醸造も行う
Cataldina Lippo dirige le domaine et vinifie
ドメーヌ モンテリ=ポルシュレ⁼ドゥエレは、ヴォルネイ=モンテリーの丘の上のモンテリー村にあります。所有する畑はたった6ヘクタールの本当に小規模な生産者ですが、ヴォルネイ=ポマール南の丘には、ポマールはフレミエとシャンラン、ヴォルネイはシャンポン。それからモンテリーにも幾つか、ムルソー北部に白2区画にプルミエ・クリュのサントノを含む、プルミエ・クリュ赤の良い区画を所有しています。

ドメーヌは作り手のカタルディーナ・リッポが切り盛りしています。彼女はアンドレ・ポルシュレの孫で、アンドレは、ドメーヌ・ルロワやオスピス・ド・ボーヌのワイン作りの責任者だった人です。アンドレは、2004年に引退してドメーヌの管理職に就くまでは、長いことカタルディーナを手伝っていました。

ワインは赤白共に上質です。でなければ、私が買うはずがないし、みなさんにお話しすることもありません。スタイルは伝統的です。偉大な畑から作られるブルゴーニュのワインは、伝統的手法を用いて作られた場合のみ本当に良いワインだと、私は納得しています。つまり、徐茎、低温発酵前マセレーション、プルミエ・クリュの場合は長い樽熟成です。良いタンニンと果実味がまだあるその赤ワインは本当に素晴らしいと私は思います。ブドウ畑の区画由来のワインの表現の違いは大変明確です。シャンラン、フレミエ、シャンパンの3つの比較はかなり衝撃的です。これらのワインは長期熟成ワインで、瓶熟を何年か待つ必要があり、抜栓時にはよく空気にさらしてやらなければいけません。そうすることで、タンニンが引き出され、エレガントな大変心地よいものとなります。実際、私はまさにそういうワインをポマールとヴォルネイの中から探しているのです。白ワインもまた同様に、ブルゴーニュ流の醸造で長期熟成するように作られたもの、つまりアルコール発酵とマロラクティック発酵共に樽で、澱上で長く行われたものです。このドメーヌのワインは一般的には、在庫を抱えたくないレストランでテーブルに出してすぐ飲まれるような、早くから飲み頃のワインではありません。ブルゴーニュの偉大な長期熟成ワインを待つ忍耐力があり、知っている愛好家のためのワインです。

このドメーヌのワインを何年か見てきましたが、2014年のワインは大変納得のいくものだと私は思います。ですからヴァンファン本浜では、ポマール・シャンラン14、ポマール・フレミエ14、ヴォルネイ・シャンパン14を輸入することにしました。

下の映像は、2015年9月に14のワインを樽から試飲した時のものです

Le domaine Monthélie-Porcheret-Douhairet est basé dans le village de Monthélie sur la colline de Volnay-Monthélie. Il s'etend sur 6 ha -- c'est petit! -- avec de belles parcelles de premiers crus rouge sur la colline de Volnay-Pommard sud: Fremiers et Chanlins en Pommard et Champans en Volnay, et aussi sur Monthélie et deux parcelles de blancs sur le nord de Meursault dont les Santenots en premier cru.

Le domaine est dirigé par la vigneronne Cataldina Lippo, petite-fille d'André Porcheret ancien régisseur du Domaine Leroy et des hospices de Beaune. André a longtemps aidé Cataldina avant de partir en retraite et lui céder définitivement les commandes du domaine en 2004.

Les vins que ce soit en rouge ou en blanc sont qualitatifs -- sinon nous n'aurions pas acheté et je ne vous en parlerais pas -- dans un style "classique", le seul que je concois pour les vins Bourguignons issus de grandes parcelles. C'est-à-dire: éggrapage, macérations préfermentaires à froid et élevages longs pour les premiers crus. Les rouges sont excellents, selon moi, avec des beaux tannins et encore du fruit. Les différences d'expression des vins sont très marquées selon les parcelles. Il est assez choquant de comparer les trois vins: Chanlins, Fremiers et Champans. Ce sont des vins de garde qui nécessite quelques années de vieillissement sous verre et une bonne aération apres ouverture. Les tannins sont ensuite très beaux élégants et bien présents. En fait c'est tout-à-fait ce que je cherchais sur les appelations Pommard et Volnay. Les blancs sont fait également pour la garde avec des vinifications "bourguignonnes": fermentations (alcooliques et malolactiques en fut!!!!) et des élevages longs sur lies... Les vins du domaine en general ne sont pas des vins tout prèts ` mettre sur les tables des restaurateurs trop presses qui ne veulent pas de stock.  Ces vins s'adressent aux connaisseurs avertis qui ont la patience d'attendre les grands vins de garde Bourguignons.

Après avoir suivi le domaine quelques années, je me suis décidé pour le millésime 2014 très convaincant.  Chez Vins Fins Motohama donc: Pommard Chanlins 14, Pommard Fremiers 14, Volnay Champans 14 sont chez nous.

Ci-dessous: dégustation sur fut des 14 en Septembre 2015


モンテリーの醸造所
Le chais à Monthélie

ポマール・シャンラン02 をカタリーナと試飲 (2016年9月)
Dégustation d'un Pommard Chanlins 02 avec Cataldina - Sept. 2016




2016年9月1日木曜日

【重要なお知らせ】ヴァンファン本浜取り扱いワインの真偽性と保存状態について


お客様各位、

日本で見かける多くのフランスワインの真偽性に関し疑念を払拭できない状態に鑑み、私どもヴァンファン本浜は以下の点について明確にしたいと思います。

私ども(ヴァンファン本浜)は、弊社実店舗、または通信販売において販売する全ての取り扱いワインや、私どもが企画する試飲会(セミナーやワイン会など)における試飲ワインは全て本物で、良い状態で保存されていることを保証します。

私どもの理念は、生産者から直接購入し、細心の注意を払って輸入・保存したワインを販売することです。また、大変稀に信頼の置ける正規輸入者からのみ日本で購入することもあります。

いずれにしても、私どもは、オークションハウスやインターネット上のオークションサイト、個人所有などのワインは、適正な保存状態が確証できない、または疑われるため、取り扱いません。

皆様のヴァンファン本浜へのご信頼に厚く感謝いたします。

株式会社ヴァンファン本浜
シュミット・ヴァンサン、本浜陽子
本物かつ完璧な保存状態

Important notice: authenticity and condition state of our bottles

Dear clients, since many bottles that looked to us rather suspicious occured in Japan recently, we (Vins Fins Motohama) want to make clear the following point.

We (VFM) guarantee the authenticity and the good condition state of the bottles that we present at our tasting sessions: seminars, diners, etc...

Our policy is to present only bottles that we export and store in our cellar and that we bought directly from producers  OR -- but only rarely -- bottles bought in Japan directly from a few official qualitative importers that we trust.

In particular we never buy from auction sales, internet trading/auction sites nor from particulars.
 
Thank you very much for placing your trust in us.
Kind regards.

Yoko Motohma et Vincent Schmitt.

Genuine + perfect condition state

Avis important: authenticité et conservation des bouteilles

Cher clients, au vu de nombreuses bouteilles au Japon qui nous ont semblé douteuses, nous (Vins Fins Motohama) tenons à bien vous préciser le point suivant.

Nous (VFM) garantissons l'authenticité et le bon état de conservation des bouteilles présentées lors des dégustations que nous organisons (séminaires, repas, etc...)

Notre politique est de ne proposer que des bouteilles exportées et stockées par nos soins et achetées directement aux vignerons  OU très rarement des bouteilles achetées au Japon aux seuls importateurs officiels que nous considérons qualitatifs et dans lesquels nous avons confiance.  

En aucun cas nous n'achetons en salle de vente, ou sur les sites web à des ventes aux enchères ou à des particuliers, des bouteilles d'origine et d'état de conservation incertains -- voire douteux.

En vous remerciant de votre confiance, nous vous adressons nos sincères salutations.
Vincent Schmitt et Yoko Motohama.

Authentique et en parfaite condition

2016年8月23日火曜日

よそとは違うヴァンファン本浜のこだわり!


日本のとあるワイン雑誌で、
「品質管理に優れているといわれるインポーターのワインと、そうでないインポータのワインにコンディション差は本当にあるのか」
という特集をしていると巷に聞きました。そこではいくつかの輸入者の方が呼ばれて実際に比較試飲をしたそうです。(ヴァンファン本浜は何故か呼ばれませんでしたけど。)で、そこでの結論は、あまり差はなさそうということのようでした。(エ~~~⁉)(*)

そういうわけで、勝手に巻頭特集!?ヴァンファン本浜が誇る、「よそとは違うヴァンファン本浜のこだわり」を挙げてみましょう!
  1. 私たちは、全て試飲しています。
  2. 私たちは、生産年もセレクトします。(毎年入れているわけではありません。)
  3. うちのセラーは常に12~13度です。(生産者によっては生産者のセラーよりも良いコンディションかもしれません。)湿度は50~70%です。日光や照明には晒されていません。
  4. リーファコンテナで輸入。
1,2について、実際試飲する輸入者というのはほんの僅かだということは、私たちはフランスの生産者から直接よく聞きます。生産年も含めて一つ一つ試飲し厳選されている方は私の知るかぎりありません。例えば、私たちは2013年のブルゴーニュは買っていません。それは私たちの大切なお客様には美味しくないものは一切販売したくないからです。

3、4について、輸入者によって状態に大きく差があることは私たちは実際に目の当たりにしたことがあります。あるフランスワインを、フランスと、それから異なる輸入者のものを日本でそれぞれ飲んだことがありますが、ある輸入者のものは本当に変わり果てた残念なことになっていました。

保存状態は、輸入者だけでなく酒屋やワインバーなどでも同じことです。常温とかカンカン照明に照らされているのも良く見かけますが、本当に残念です。3はとても大事です。

輸送方法も、保存方法と同様大事なことは言うまでもありません。ですから、アメリカ市場から又売りとか、香港のネットショップとか、ネットオークションとか、閉店したどこぞのレストランのセラーに眠っていたとか、地球を3周くらいしてきたような、どこを通ってどう保存されていたか確認できないようなワインは、論外としか言いようがありません。

皆さん是非信頼のおける輸入者・ワインショップからワインを購入してくださいね!(Y)


(*)私は記事の内容を見ていないので、そこでの議論の詳細は分かりません。ご興味あれば是非読まれて、私にも教えてください ;-)

2016年8月14日日曜日

「タンニン!」11/19 Soirée "Tannins" chez Pot-au-Feu - Sat 19 Nov. evening



11月はぐっと涼しくなっているでしょうから、上級赤ワインが楽しめます。そこで今回は、
  1. タンニンがある
  2. そのタンニンが大変上質である
の条件が揃った上級赤ワインを試飲してみよう!というのがアイデアです。

ランデヴーは、ポトフの高橋シェフと一緒に、11月19日土曜日夕方。題して
ポトフでタンニン!

私たちは何度かポトフでワイン会を行っていますが、高橋シェフは私たちのワインに合わせて特別なお料理をしてくださること間違いなしです!

試飲ワインは2つは決まっていますが残りは実は色々迷っています。きっと美味しいタンニンを探してきますのでどうぞお楽しみに!

9/16追記。3本目の赤ワインは、ドメーヌ・モンテリー⁼ポルシュレ⁼ドゥエレのポマール プルミエ・クリュ シャンラン 2002 を予定しています。私はこのドメーヌのワイン、特にカタルディーナ・リッポの作ったポマールを何度も試飲しています。今回、ワインセミナーのために特別にいくつか分けてもらいました。

カタルディーナの祖父ポルシュレ氏は、ドメーヌ・ルロワで長いことワイン作りをしていた人で、2004年に引退するまではカタルディーナと一緒に自社ドメーヌでも仕事をしていました。

ポマール・シャンランは大変特別なワインで、野性的でありながら同時にエレガント。畑はポマールの南側の斜面中上部。タンニン由来の緊張感が時を経てどう熟成するかを理解するのは大変興味深いです。

ワインセミナー(北九州)
第15回

「タンニン!」

2016年11月19日(土)18時~(予定)
15,000円
ポトフ福岡県北九州市小倉北区堺町2-1-11


(※)今回は異なる生産者の赤ワインを4種類予定していますが、参加者数によっては本数を調整することもあります。例えば参加者数が9名または10名の場合は、予算の関係上3種類(エシェゾーを含む)のワインをたっぷりの分量で楽しんでいただく予定です。ご了承ください。

(2016年9月24日追記)

November will be certainly cool enough in Japan so that we can  enjoy great red wines...
The idea is to taste a few serious red wines:
- 1/ Those should have tanins
- 2/ These tanins should be very fine.

Rendez-vous is taken with Chef Takahashi of restaurant Pot-au-Feu for a diner

"Tannins" à Pot-au-Feu

on Saturday 19 November

We have been a couple of times at his place and I trust him fully for cooking something special that suits perfectly our wines.

If you are interested keep having an eye on this page or Facebook, we will give uptdates:
wine list, menu and price will occur soon.

Right now I am hesitating with wines: Pomerol, Gevrey-Chambertin, Échezeaux, Pommard, Volnay... may be all of them?

Thanks & kind regards to all.
Vincent.


Update 16 September! The third red wine will be Pommard Chanlins Premier Cru 02 from Domaine Monthélie-Douhairet-Porcheret. I tasted this wine a coupe of times and in particular in Pommard with the winemaker Cataldina Lippo. Thanks to her for giving us these couple of bottles especially for our wine tatsing meeting.

Cataldina is the little daughter of Mr Porcheret who was for long winemaker at Domaine Leroy. Mr Porcheret also worked with Catadina before he retired in 2004.

Pommard Chanlins is very special, both wild and elegant. It is from the south of Pommard at top of the slope. It is interesting to taste it to understand how this tension due to tannins evolves with ageing in bottle.





2016年7月26日火曜日

旨味、うまみ、UMAMI !!!




日本に来てからワインについて新たに学んだことがあります。それは、ワインが「うまみ」の味わいを持つらしいということです。ワインの味わいのマーカー「うまみ」は、日本では、特に一流有名ワインの愛好家の間で、大変人気かつ流行のようです。

勿論日本人だけが「うまみ」について語っているわけで、他所では聞いたことがありません。うまみはここ日本では大変人気なものだから、大手ブランド・ビールも「うまみ」を謳っています・・・(写真上参照)

では、これは一体何なのか?

この言葉はどうもタンニンが殆どない古いワインの味わいを表すのに用いられているようです。実際日本では、あまりタンニンの無い赤ワインを良いと思って好む人がかなり多くいるようです。その人たちはタンニンは好きではないのです!!!! これはほんとにパラドックスで、グラン・ヴァンのクオリティーは、何よりまずタンニンのクオリティー(記事参照)なのですから。(こちらも参照「美味しいタンニン」)

多くの日本人がブランドに大変敏感なように、ワインもブルゴーニュのグラン・クリュが要るのです。そして、抽出が弱い、スキン・マセレーション(のアロマ)を効かせて全房発酵で作られたようなグラン・クリュを好むわけです。そういうグラン・クリュは、結果的にショレィやサヴィニーのワインと変わらない程度のタンニンしかなく、ブドウの区画(の特徴)があまり見られない味わいとなるのです。(「ブルゴーニュの流行ー赤の場合ー」の記事参照)

うまみの味わいは、長い長い時間を耐え忍んだか酸化してしまった、タンニンの無いワインの味わいのようです。実際、軽く酸化したジュースにも、うまみのある出し汁のアミノ酸と似た味わいがあります・・・もしくは、ピキュール・アセティックの代表的な味わいであるアセサンス(訳注:ワインが病気になって食酢になる前の過程)かもしれません。私は、ブルゴーニュの全房発酵で抽出の弱い、早く熟成が進んでしまうワインに、この味わいを何度も見つけたことがあります。いずれにしても、これは、ヨーロッパやアメリカの多くの試飲者と同様に私の考えですが、下品な、もしくは欠陥のアロマです。

もしワインのうまみの味わいがお好きなら、古いサヴィニーやショレィやAOCブルゴーニュ赤などの完全に熟成を通り越してしまったワイン~勿論高くないもの!~を買っても十分満足するでしょう。

J'ai appris quelque chose sur le vin depuis que je suis au Japon: le vin peut avoir le goût de "Umami". Ce marqueur de goût pour le vin semble très populaire/à la mode au Japon, surtout dans les cercles de dégustateurs de vins prestigieux. Umami est le goût des acides aminés des soupes japonaises...

Évidemment seuls les japonais parlent d'Umami pour les vins. Je n'en avais jamais entendu parler ailleurs. Umami est devenu tellement populaire ici que même les grandes marques de bière font du Umami...

Alors de quoi s'agit-il?

Ce terme semble souvent utilisé pour dénoter le goût de vins vieux et peu tanniques. En fait une partie non-négligeable du public japonais semblent apprécier les rouges peu tanniques. Ils n'apprécient pas les tannins!!!! Ce qui peut paraître complètement  paradoxal car ce qui fait la qualité des grands vins rouges est avant tout la qualité de leur tannins (blog).

Comme le public japonais est par ailleurs sensible à la marque, il veut des Grands Crus Bourguignons. De fait sont appréciés des grands crus avec peu d'extractions, généralement issus de vendanges entières avec des macérations pelliculaires marquées. Ces grands crus n'ont finalement pas plus de tannins qu'un vin de Chorey ou Savigny et leur goût a peu à voir avec la parcelle d'origine des raisins. (Voir à ce sujet, notre blog Trends in Burgundy - red)

Le goût Umami semble être celui de ces vins sans tannins qui ont subi l'épreuve du temps ou de l'oxydation. Effectivement sur un jus légérement oxydé on peut trouver des goûts similaires aux acides aminés des soupes umami... à moins qu'il ne s'agisse aussi pourquoi pas d'acescence, goût typique d'une piqûre acétique. En tout cas j'ai trouvé maintes fois ces arômes sur des vins bourguignons en vendanges entières peu extraits et ayant vieilli trop vite... Dans tous les cas, il s'agit -- à mon sens comme à celui de beaucoup de dégustateurs européens ou américains -- d'arômes vulgaires ou de défauts.

Donc en clair si vous aimez le Umami, vous aurez toute satisfaction en achetant -- pas cher! -- de vieux Savigny, Chorey ou Bourgogne AOC rouges complètement passés.

2016年7月22日金曜日

福岡ワインセミナー「シャンボール・ミュジニ(全2回)」 Séminaires Chambolle-Musigny - Tabata - 22 Oct et 6 Nov.

シャンボール・ミュジニをテーマに全2回のセミナーをご提案します。
Nous vous proposons de visiter rapidement, en 2 sessions, Chambolle-Musigny.



福岡ワインセミナー
第6・7回

「シャンボール・ミュジニ(全2回)」

その1:セミナーと村名試飲
2016年10月22日(土)14時~(予定)
5,000円

その2:プルミエ、グラン・クリュ試飲とお食事
2016年11月6日(日)12時頃~(予定)
19,000円

ビストロタバタ(福岡市中央区警固)



試飲ワイン



その1 村名ワイン試飲





その2 グランクリュとプルミエクリュ試飲


お食事会ということで、以下のうちいずれかのブルゴーニュ プルミエ・クリュ白ワインも一緒に楽しみたいと思います。(※)
または

(※) 白ワインは参加者数によって調節します。参加者が9名の場合は、赤ワインがお一人当たりたっぷりありますので予算の関係上白ワインはお出ししません。



全2回のセミナーを福岡市警固のレストランタバタで行います。1回目は10/22(土)、2回目は11/6(日)です。

シャンボール・ミュジニはニュイ地方でも最も秀逸な村名ワインの一つです。ジュヴレ村のワインが男性的と例えられる一方、シャンボールのワインは女性的と言われています。それってホントでししょうか?

シャンボールのワインに共通点はあるのか?
シャンボールには、どのような異なるテロワールの種類があるか?

良い/良くない作り手は?著名生産者は?

そして、誰もが知りたいこの質問:
美味しくて且つお手頃なシャンボールのワインはまだあるのか?
に迫ってみたいと思います。

皆さんと一緒にシャンボール・ミュジニを探求できればと思っています。
(2016/10/25追記)


Les deux séminaires auront lieu au restaurant Tabata à Kego-Fukuoka,
le Samedi 22 Octobre 2016 à 14:00 pour le premier et
Dimanche 6 Novembre soir vers 13:00 pour le second. Pour cette seconde session nous prévoyons un déjeuner préparé par le chef Tabata-San.

Nous parlerons de Chambolle-Musigny l'un des meilleurs villages nuiton.
Ses vins ont la réputation d' être féminins alors que ceux de Gevrey seraient masculins... Qu'en est-il?

Les vins de Chambolle se ressemblent-ils?
Quels sont les différents types de terroirs sur le finage de Chambolle?

Quels sont les bons/mauvais producteurs et les célébrités?

Enfin nous aborderons La Question qui intéresse tout le monde: existent-ils encore des vins de Chambolle bons et peu chers?

La première session sera dédiée à la dégustation de Villages:
- Chambolle-Musigny Vieilles Vignes 07 Domaine Pierre Naigeon
- Chambolle-Musigny 11 Domaine Digioa-Royer.

Les villages

La seconde session sera dédiée à la dégustation de grands crus et premiers crus:
- Bonnes Mares Grand Cru 06
- Chambolle-Musigny Amoureuses Premier Cru
du Domaine Pierre Naigeon.

Amoureuses 09 et Bonnes Mares 06

Pour le repas et pour le plaisir nous ouvrirons un vin blanc premier cru de Bourgogne (si le nombre de participants n'est pas 9!):
- Meursault Premier Cru Bouchères 10 du Domaine Buisson-Charles
ou
- Chassagne-Montrachet Premier Cru Morgeot 10 du Domaine Henri Germain et Fils.

Nous espérons partager ces moments avec vous.


2016年7月21日木曜日

ワイン「プチ」セミナー(北九州)

ドメーヌ・アンリ・ジェルマンのムルソー村にある醸造所の庭にあるブドウの木。このブドウから作るブルゴーニュ・ブランを試飲します。

ワイン「プチ」セミナー(北九州)

L'ami(ラミ) 北九州市小倉北区馬借

2016年8月11日(木祝)12時~


2種類のワインをマキコ特製ランチと一緒に楽しみながら比較試飲します。プチ・ランチのプチ・セミナーに皆さんお気軽にどうぞ♪

会費:3,500円

■ワイン■
  • ブルゴーニュ・ブラン 2011 アンリ・ジェルマン・エ・フィス
  • ブルゴーニュ・ブラン 2012 フランソワ・カリヨン
ジャン⁼フランソワ・ジェルマンのワインと、マキコのランチで、ヴァンサンと一緒にお喋りしましょう。どうぞお楽しみに。

ドメーヌ・アンリ・ジェルマン・エ・フィスの地下セラーにて、2015年の収穫期に訪問した際。

2016年5月29日日曜日

コルトン、ムルソーと寿司。8/5(金)照寿司


第14回ワインセミナー(北九州)
「コルトン、ムルソーと寿司」


日時: 2016年8月5日(金)19時から
場所: 照寿司(北九州市戸畑区)
会費: 23,000円(税込)

ワイン:
次のヴァンファン本浜主催ワインセミナー(北九州)は8/5(金)です。金曜日はお魚の日なので(⁉)、コルトン・シャルルマーニュとムルソー・・・どのワインがどの寿司にあうかを一緒に考えてみませんか?テーマにご興味ある方は北九州市戸畑の照寿司のカウンターに8/5(金)19時集合!但しカウンターは9席だけなのでお早目にご予約ください。

照寿司はミシュランガイドで1フォシェットの評価で紹介されています。大将の渡邉さんは照寿司三代目。渡邉さんは食材の仕入れにとことんこだわっています。当日は大将が、その日の最上の食材を用いてカウンターにてご提供くださいますから、内容は当日のお楽しみです。
今回の会費の内訳は、ワインは8,000円、お食事は15,000円です。

ワインとお寿司の素晴らしいひと時を皆さんとご一緒できるのを今から楽しみにしています。心をこめて、
ヴァンサン&ヨーコ

照寿司(北九州市戸畑区)

三代目大将 渡邉さん