Great thanks to all and I hoped that you liked the wines and found the seminar interesting. A few (bad) pics below... Kind regards.
皆さんご参加誠にありがとうございました! ワインとセミナーを楽しんでいただけましたでしょうか。写真を幾つかどうぞ。
|
Wine tasting team |
Wines were Meursault Tillets 11 Antoine Petitprez, Château Citran 11 (Haut-Médoc), Gevrey-Chambertin En Vosne 06 Pierre Naigeon, Bonnes Mares Grand Cru 02 Pierre Naigeon.
Short tatsing notes. I could just check that wines were fine and could not taste them well really, apart from En Vosne 06. From previous tasting sessions, I found Tillets very straight, powerful and mineral, people are usually impressed with this wine. Bonnes Mares 02 seemed gorgeous, it is usually a very aromatic and complex wine with silky tannins. En Vosne was as expected, fine, rather typical of full berry maceration but with strong and nice tannins and great length. En Vosne is a very fine Village parcel in Gevrey... I tasted at home the half bottle of Citran 11 left after the seminar and could not finish it. I found that tannins were a bit unmatured and/or too extracted and though they were certainly polished by microxygenation, they remained slightly bitter. Overall the wine was heavy, I felt thirsty and disgusted after one glass. There was something unpleasant too... And also Asako's parmigiano was delicious.
Please leave tasting comments if you wish, it is fun...
Next seminar should be about the soil, terroirs, bio wines. We will talk shortly (I hope!) about marketing trends like "biodymany", "natural wines". I have in mind a tasting session dedicated to Meursault and another one to Gevrey... Tasting and comparing wines from many different parcels from a given Village (Meursault or Gevrey) is the best way of understanding how important are the "climats" for Burgundy wines. Tba shortly.
ワインは、ムルソー ティエ 2011 アントワン・プティプレ、シャトー・シトラン 2011(オーメドック)、ジュヴレ・シャンベルタン アン・ヴォーヌ 2006 ピエール・ネジョン、ボンヌ・マール グラン・クリュ 2002 ピエール・ネジョン
短い試飲ノートを。私はワインの状態を簡単にチェックしただけで、アン・ヴォーヌ2006以外のワインはきちんと試飲はできませんでした。前回試飲したときの感想ですが、ティエはストレートで力強くミネラル豊富。このワインには誰でも驚かされるとおもいます。ボンヌ・マール2002はゴージャスで、通常アロマが豊富で複雑、滑らかなタンニンです。アン・ヴォーヌは期待どおり、上質で、房全体を用いた醸造典型の味わいですが、強くて良いタンニンと素晴らしい余韻があります。アン・ヴォーヌはジュヴレ村名区画の中でも大変上質です。シトラン2011のワインの残りをセミナーの後に家で試飲しましたが、飲み終えることはできませんでした。タンニンが熟成していないのか、もしくは加えて抽出しすぎなのか。そして、マイクロ・オキシジェネーションで磨かれているのは違いないのですが、若干苦さが残ります。結果としてワインは重く、1杯飲んだ後喉が渇いて飽きてしまいました。何か不快なものもあります・・・ そうそう、麻子さんのパルミジャーノはとても美味しかったです。
参加者の皆さんもよかったら是非試飲コメントをお寄せください。
次回のセミナーは、土壌、テロワール、ビオワインなどについてです。「ビオディナミ」や「自然派ワイン」などの流行について(簡単に!)お話したいと思います。私の頭の中には、ムルソーの試飲セッションと、ジュヴレの試飲セッションを考えています。ムルソーまたはジュヴレの村の異なる区画のワインを試飲し比較するのが、ブルゴーニュワインにとって「クリマ」が如何に大切かを理解する最高の方法です。テーマなどの詳細は近日中にご案内します。
第2回ワインセミナーの内容や試飲ワインリストは>
第2回ワインセミナー(北九州)11/10追記