2012年12月24日月曜日

Meursault Vieilles Vignes 2010 Buisson-Charles
ムルソー ヴィエイユ・ヴィーニュ 2010 ビュイッソン・シャルル



Testé sur trois jours.
1er jour: À l'ouverture c'est déjà bon, beau nez sur des notes de tilleul, la bouche est belle, assez longue, avec des arômes nobles et intéressants -- ici pas de beurre, pas de bois, pas de faux arômes de réduction. Le tout est relativement complexe. On retrouve bien la puissance du haut de coteau associée à la finesse de parcelles de milieu et bas de coteau. L'équilibre alcool/acidité est remarquable avec peu d'acidité. C'est bien fait et ça se boit très bien. Aucune fausse note.
2ième jour: sur les mêmes arômes, semble avoir gagné encore un peu en puissance.
3ième jour: finalement c'est ce jour que le vin s'est avéré le meilleur, ou du moins le jour où je l'ai le plus apprécié -- ce qui est subjectif. Le vin m'a semblé gagner un peu en tout à l'évolution qui semble renforcer arômes,  puissance, complexité, élégance,  précision...  Je pense donc que ce vin est promis à une belle évolution sous verre. L'équilibre est peu acide et le vin très agréable à déguster. Je réalise aussi que le vin présentait initialement très peu d'arômes fermentaires.

3日にわたり試飲。
1日目: 抜栓直後から既に美味しく、ティエのタッチもあるよい香り、味わいは魅力的で、余韻はかなり長く、高貴で興味深いアロマです -- ここにはバター香も樽香も還元の悪いアロマもありません。全てが比較的複雑です。ムルソーの斜面上部の力強さと、斜面中部と下部の区画の繊細さをよく感じます。酸味が控えめな、アルコールと酸味のバランスが印象的です。大変よく作られていて、既に飲んでよく楽しめます。何も歪んだところはありません。
2日目: 同じアロマ。1日目よりも多少力強さが増しています。
3日目: ようやくこの日が一番良い状態です。少なくとも私が一番楽しんだ日です。(でも、これが最終目標ですよね。)このワインは、熟成によって、アロマが更に強まり、力強さ、エレガンス、正確さなど、全てが増幅するようです。ですから、このワインは瓶内で素晴らしい熟成をすることは間違いないでしょう。バランスは、酸味が控えめで、試飲も心地よい。また、このワインは最初から発酵のアロマがほんの僅かしかないことも気づきました。


2012年12月21日金曜日

Grands blancs de garde - cahier des charges



Qu'est ce qu'un grand vin blanc dans la tradition bourguignonne?
Quels sont les arômes nobles, c'est à dire ceux du terroir?
Comment réalise-t-on ces grands blancs de terroir?

Il n'y a pas de vérité absolue en matière de vin et l'oenologie est encore loin de tout expliquer. Voici néanmoins, en guise de réponses, quelques convictions acquises en discutant avec les vignerons et en dégustant.

More...

2012年12月12日水曜日

Réduction - Vin rouge 還元 - 赤ワインの場合


Elevage des rouges de garde: sur lies fines, reduction maitrisee.
長期熟成用赤ワインの醸造: 上質の澱上で、制御された還元


 La réduction pour les vins est l"'inverse de l'oxydation". Ce sont les phénomènes qui apparaissent en fût ou en bouteille en absence ou pénurie d'oxygène. Cette réduction peut être recherchée ou parfois problématique.

J'avais posé les questions suivantes à Pierre Naigeon concernant les phénomènes de réduction pour les vins rouges. Je vous fais part de ses réponses.

ワインの還元とは「酸化の逆」です。樽や瓶の中で酸素が不足したり全くなかった場合に現れる現象です。還元は、長期熟成過程の良い現象の一方、時には問題を引き起こしたりもするのです。

私は、ピエール・ネジョンに、赤ワインの還元の現象に関して下のような質問をしてみました。その返答の一部を皆さんにご紹介します。


More...

2012年12月2日日曜日

Tenoma - seminar V - pics
第5回手の間ワインセミナー 写真


Atelier sashimis
Tel est mon bon plaisir

Thanks to all who attended especially to I-San who prepared sashimis.

This session was dedicated to white Burgundy wines. I hoped no one regreted red wines!

We reviewed la Côte de Beaune and its main appelations: Corton-Charlemagne, Meursault, Puligny-Montrachet, Chassagne-Montrachet.

We explained briefly what these different wines should taste like and attempted to describe the terroir aromas. These are NOT the common butter and honey aromas which are  typical of oxydized wines.
They are rather mineral and floral aromas.

To convince ourselves we tasted the following wines:
- Corton-Charlemage 07 (Grand Cru) ULIZ
- Meursault Charmes 07 (1er Cru) Domaine Henri Germain et Fils
- Chassagne-Montrachet 06 (1er Cru) Domaine Henri Germain et Fils

We gave a few geological facts to explain the various terroirs. Remember the Oxfordian marls and oolithes on the top of the Corton mountain. 

We explained the making process for great white Burgundy wines: "élevage long sur lies fines":
- Very long alcoholic and malolactic fermentations, both in barrels stored in a cool cellar
- No batônnage (steering of lies and oxygenation)

We talked about the premature oxydation phenomenon, the so-called premox problem, which occured for poorly designed wines.

Kind regards to all.

5回シリーズで行った手の間ワインセミナーにご参加くださった皆さんどうもありがとうございました。今回は特にお刺身をご準備くださったIさん、ありがとうございました。
今回はブルゴーニュの白ワインについてのお話と試飲でしたが、参加者のどなたも赤ワインが恋しくなったりはしなかったと思います。

今回は、コート・ド・ボーヌとその主要アペラシオンの、コルトン・シャルルマーニュ、ムルソー、ピュリニ・モンラッシェ、シャッサーニュ・モンラッシェについて大まかにみてみました。

これら異なるワインがどういった味わいで、テロワールがもたらすアロマを挙げてみました。これらは、よく言われる、酸化してしまったワインの典型のバターや蜂蜜のアロマではありません。むしろミネラルや花のアロマです。

このことを納得いただくために、以下のワインを試飲しました。

コルトン・シャルルマーニュ グランクリュ 2007 ウリーズ
ムルソー・シャルム プルミエ・クリュ 2007 アンリ・ジェルマン
シャッサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ 2006 アンリ・ジェルマン


これらの多様なテロワールを説明する地質学的要因についてお話しました。コルトンの山の上部のオックスフォード期のマルヌとオーリットを覚えておいてください。

また、「上質の澱の上で長く樽熟成させる」上級のブルゴーニュ白ワインの作り方についてもお話しました。
- 大変長いアルコール発酵とマロラクティック発酵。共に冷涼なセラーにおかれた樽にて行う。
- (澱を混ぜ、酸化を促進させる)バトナージュを行わない

プレモックスと呼ばれる、早計にデザインされたワインに起こる熟成前酸化問題にも触れました。
それでは皆さん!

追伸、今回で5回シリーズのワインセミナーを一旦終了しますが、また新シリーズを計画していきたいと思います。ご希望の方はヴァンファン本浜までお知らせください。