2014年12月31日水曜日

Henri Germain & Fils Bourgogne blanc 11 アンリ・ジェルマン・エ・フィス ブルゴーニュ・ブラン2011


L'entrée de gamme du domaine Henri Germain. Un vin blanc vinifié très classiquement avec fermentations alcooliques et élevage en fût. L'élevage étant plus court que les villages du domaine, le vin se présente bien, plus jeune. Ce 2011 est maintenant bon à boire et la dégustation sur 2 jours laisse présager une bonne garde.

Que donne la dégustation? Couleur et texture sont superbes comme les autres vins du domaine. C'est beau! Le style est pur, précis: pas de bois, pas d'arômes fermentaires génants... Le terroir est quand même en dessous des Villages du domaine: les arômes sont un peu moins élégants... Mais le tout, notamment longueur et force,  est assez remarquable pour le niveau d'appelation. Le vin va beaucoup gagner sur deux jours, gagnant en élégance, précision et complexité pour ressembler finalement à un petit Meursault avec des arômes nobles (plutôt fleurs blanches, chêvrefeuille, tilleul... et non pas le chardonnay "buttery" ou oxydé).  Cela procure du plaisir, j'aime. Le vin est vraiment bien fait, j'apprécie le style.  Une entrée de gamme très soignée que je conseille maintenant de carafer pour en tirer la quintessence.

ドメーヌ・アンリ・ジェルマン・エ・フィスのエントリーワインです。アルコール発酵と熟成を樽で行った伝統的醸造の白ワインです。このドメーヌの村名ワインよりは樽熟成が短く、このワインはまだ若いけれど、よい表情を見せ始めています。この2011年のワインは、現在飲み頃を迎えています。また、2日に渡る試飲で、まだまだ熟成していくことも十分予想できます。

試飲はどうだったか?色とテクスチャーは、彼らの他のワイン同様素晴らしい。美しいワインです!スタイルはピュアで、樽香や邪魔する発酵の香りなどのない、正確な醸造。テロワールはこのドメーヌの村名の下部だけあって、アロマのエレガンスは少し欠けますが...全てが、特に余韻の長さと力強さが特に、このレベルのアペラシオンにしてはかなり印象的です。ワインは2日にかけてどんどん良くなり、エレガンスと正確さ、複雑さを増し、最後には高貴なアロマ(どちらかというと白い花、菩提樹、スイカズラなどのアロマで、酸化したバター香のシャルドネのアロマではありません)のあるプチ・ムルソーの様相を呈していました。これらのもたらす飲む喜びが、私は特に好きです。このワインは本当に素晴らしく作られていて、このスタイルが私を楽しませてくれます。この丹念に作られたエントリーワインの真髄を引き出すために、現時点ではデキャンタージュすることをお勧めします。

ワインのページ> ブルゴーニュ 白 ドメーヌ・アンリ・ジェルマン・エ・フィス 2011

Happy New Year!


Our best wishes for 2015!



@Every year we ask a famous artist to design our greeting card. This one is already a collector. 

ヴァンファン本浜では毎年著名芸術家にデザインを依頼しています。今年のは既にコレクターものですよ!

2014年12月20日土曜日

Voeux du BIVB... ブルゴーニュ委員会からのクリスマスカード


Amoureuses, Meursault Charmes, Pouilly-Fuissé... in our cellar of course :-)

ブルゴーニュ委員会からのクリスマスカードが届きました。2015年が、アムルーズ、シャルム、ペリエールなどモザイクのように多様な情熱を持った年になりますように!とのご挨拶です。

アムルーズ、ムルソー・シャルム、プイィ・フュイッセなどの情熱を感じたい方!ヴァンファン本浜のセラーにもありますよ。ぜひお試しを。


皆様もよいクリスマスをお過ごしくださいませ。

2014年12月18日木曜日

Lyon - Pont Raymond Barre リヨンのレイモン・バール橋





La presqu'île sud a beaucoup changé...

リヨンのローヌ川を渡る橋の設置の様子をまとめたビデオがなかなか面白かったのでご紹介します。このあたりは昨今のリヨンの街の拡大により整備も行き届き、新たに明媚な橋を架け、雰囲気も随分と変わってきています。ローヌ川とソーヌ川に挟まれた中州のこの辺は、沼地の不安定な地盤なので、タイドアーチ橋を別のところで組み立てた後に、現場に運んで設置する工法を採用しています。

Visit at L'Ami - VFM X-mas party ヴァンファン本浜 クリスマスパーティ ラミにて




Nice small restaurant that opened in Kokura center in September hold by two young ladies Makiko & Yori. Both speak a little french... The place is booming. It is bouchon-style and they propose fine yet affordable french cuisine. We went there with friends for the end of the year party. Thanks to all joining us and I present my apologises to those who wanted to come but could not since we were complete...

Anyhow our best wishes to all for Xmas and year 2015. And keep on doing with french and good wine!

I know my pictures are terrible, sorry. I was too busy opening bottles...

小倉の市街地に9月にオープンしたばかりの瀟洒なレストラン。主人のマキコさん、そしてヨリさんの二人で切り盛りしています。お二人とも少しフランス語を話されます。現在大変人気店で、ブッションスタイルの、上質だけれども手ごろで親しみやすいフランス料理を提供されています。友人たちとの年の終わりのパーティをこちらで行いました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。小さな人気店での会であっという間に満席となり、残念ながらご参加いただけなかった方々にはこの場を借りてあらためてお詫びします。

皆様よいクリスマスを。そして、来る2015年が皆様にとって良い年でありますように。






2014年12月16日火曜日

Chassagne-Montrachet rouge 10 - Henri Germain & Fils シャッサーニュ・モンラッシェ 赤 2010 アンリ・ジェルマン・エ・フィス


We tasted it last Saturday. It is very precise and reflects very well its origins, namely it is a genuine (and lovely)  Chassagne-Montrachet Village. If only all wines were done along the same spirit! We (at VFM) do not want anything else actually... This is XLent work from Jean-François Germain.

I tasted a couple of Chassagne red wines long ago, and I retrieve with this wine the same sensations and pleasure with these typical tannins both silky and slightly firm. So if you want to know what a Chassagne-Village is worth, you might want to taste this one!

Domaine Henri Germain is quite famous for its Meursault wines but their reds definetely deserve praises.

先週の土曜日に試飲しました。明確に作られ、生産地をよく表し、その名の通りの本物で惚れ惚れするシャッサーニュ・モンラッシェ・ヴィラージュです。こういうスピリットで世の中のワイン全てが作られたらよいのに! 私たちヴァンファン本浜では、それ以外の他のものは何も要りません・・・。それにしても、ジャン・フランソワ・ジェルマンの素晴らしい仕事です。

私は過去に幾つかのシャッサーニュの赤ワインを試飲しましたが、このワインの持つ、シルキーでちょっと硬いシャッサーニュ赤の典型的なタンニンを思い起こしました。そういうわけで、もしシャッサーニュ・ヴィラージュのワインがどんなものか知りたい方は、まずこのワインを飲んでみることをお勧めしますよ!

ドメーヌ・アンリ・ジェルマンは、ムルソーのワインで大変知られていますが、この赤ワインも賞賛に値するワインに違いありません。

このワインのページ> シャッサーニュ・モンラッシェ ルージュ ドメーヌ・アンリ・ジェルマン・エ・フィス 2015

2014年11月29日土曜日

Paul Janin & Fils - Moulin À Vent ポール・ジャナン&フィス ムーラン・ア・ヴォン




J'aime bien cette photo de Paul et Éric Janin dans leurs vignes. Notez le fameux sable granitique. Éric perpétue la tradition: père et fils élaborent le même vin depuis trente ans, un très beau vin de garde, fin et puissant à la fois, finalement bien proche des beaux pinots bourguignons. Nous aurons l'occasion d'organiser prochainement une dégustation verticale de leur cru: le Clos des Tremblay en Moulin-à-Vent. Les dégustateurs ne connaissant pas les crus Beaujolais devraient être surpris!

ポールとエリック・ジャナン親子が彼らのブドウ畑で仕事をしているこの写真が私は好きです。よく知られた、花崗岩の砂の土壌が見られます。エリックは伝統に固執し、この親子は30年間この同じワインを作り続けています。繊細でありながら同時に力強い、長熟の大変良いワインで、ブルゴーニュの良いピノのワインに大変近い出来上がりです。私たちは、彼らのクリュ、ムーラン・ア・ヴォンのクロ・デュ・トランブレイの垂直試飲を企画中です。クリュ・ボジョレを知らない試飲者は驚くでしょう!

ポール・ジャナン・エ・フィスのワイン > http://vinsfins.cart.fc2.com/?ca=49

2014年11月11日火曜日

Jean-François Germain - Domaine Henri Germain & Fils à Meursault ジャン=フランソワ・ジェルマン ドメーヌ・アンリ・ジェルマン・エ・フィス ムルソー


Terroirs en blanc sur Meursault: Perrières PC, Charmes PC, Porouzots PC, Limozin, Chevalières... et Chassagne-Montrachet: Morgeot PC. Des vins rouges également: Beaune Bressandes PC, Meursault Clos des Mouches et Chassagne-Montrachet.

Travail très qualitatif et sans concessions. Style classique bourguignon avec élevages longs sur lies en cave froide pour les blancs. Pour les puristes. Les premiers crus blancs s'expriment pleinement après un long vieillissement sous verre. Les rouges sont d'un haut niveau également. Un des meilleurs vignerons sur Meursault.

白のテロワールは、ムルソーではペリエール プルミエ・クリュ(PC)、シャルムPC、ポリュゾPC、リモザン、シュヴァリエール・・・、シャッサーニュ・モンラッシェではモルジョPC。赤では、ボーヌ・ブレッサンドPC、ムルソー クロ・デ・ムシュ、シャッサーニュ・モンラッシェ。

譲歩しない上質の仕事をします。白ワインは冷涼なセラーで澱上での長い樽熟成を行う、ブルゴーニュの古典的なスタイルです。ピュアなワインを追求するワイン愛好家には特にお勧めです。白ワインのプルミエ・クリュは瓶での長い月日を経て、満開に表現します。赤もまた高いレベルです。ムルソーの最高の生産者の一人です。

ドメーヌ・アンリ・ジェルマン・エ・フィスについての記事 / All blogs on Domaine Henri Germain et Fils

2014年11月4日火曜日

K-wine seminar Volnay-Pommard pics+thanks+tasting notes 第7回ワインセミナー(北九州)ヴォルネイ・ポマール 後記

The tatsting team...
試飲チームの皆さん

Thanks to all who attended this Volnay-Pommard seminar and special thanks in particular to Yuko-San, Asako-San and Hiroe-San for their valuable help. The seminar took place in the Fukuryu-an which I find a very lovely place for tasting wines.

I did not have much time to take pics, but there are a few ones below which I took the just before we started.

今回のヴォルネイとポマールのセミナーにご参加いただいた皆さん、特に準備から片付けまでお手伝いいただいたユウコさん、アサコさん、ヒロエさん、ヨシエさん、誠にありがとうございました。今回のセミナー会場の福柳庵は、ワインを試飲するのに大変良かったです。

私は多くの写真を撮る時間がなかったのですが、セミナー開始前に撮ったものをいくつか下に挙げておきます。

main building 母家

The seminar room セミナールーム
 
Le salon de jardin 離れ、こちらでお口直しを頂きました




Regarding wines: we had two villages and 5 premiers crus. Here are the wine descriptions and my tasting notes. Feel free to add your own tasting notes, you welcome.
ワインについて: 今回は2つの村名と5つのプルミエ・クリュを試飲しました。ワインについて、そして私の試飲コメントをあげておきますので、皆さんもご自分の試飲ノートをどうぞコメントしてください。




Click to Enlarge
Wines were opened in advance which is necessary with these kind of wines. So none of them presented reduction aromas. The two village wines, respectively from Volnay and Pommard were served first. All Vonay wines were from vintage 10, that could be rather young for Premiers Crus.Vintage 10 was fine without being excellent, it usually yields rather light wines with balanced acidity.

今回ワインは前もって抜栓しました。この種のワインはそれが必要です。そういうわけで、どのワインも還元香は無かったです。ヴォルネイとポマールのそれぞれの村名のワインをまず最初にお注ぎしました。ヴォルネイは全て2010年の生産年で、プルミエ・クリュには少し若すぎたかもしれません。2010年のワインは、大変素晴らしいということはなかったけれど、よかったです。このミレジムは通常、バランスの取れた酸味のある軽めのワインです。

Grapes from 4 parcels located at the bottom of the hillside in Volnay: Famines, Les Lurets, Cros Martin, Poizots. 
Vinifications by Olivier Cyrot. Light cold maceration, alcoholic fermentation without added yeast,
élevage 1 year in barrel with 30% new oak, one only sous-tirage. Olivier claims that he wants to make rather fruity wines.
Tasting notes. I know rather well this wine since I tasted it a couple of times. I retrieved its characterics during this tasting session. It is typically a Volnay wine. Straight after opening, tannins were a bit firm but they are very qualitative and became velvety and very pleasant with oxydation. Great Volnay village. 

ヴォルネイ 2010 シロー・ブチヨー
ヴォルネイの斜面下部のファミン、レ・ルレ、クロ・マルタン、ポワゾの4区画からのブドウ。
醸造はオリヴィエ・シロー。軽く低温マセレーション、添加酵母無しのアルコール発酵、30%新樽で1年間の樽熟成、澱引きは1度だけ。オリヴィエ曰く、果実味に富んだワインを作るのが目標。
試飲ノート: 私は既に何度も試飲したので、このワインをかなりよく知っていましたが、今回の試飲をしながら、その特徴を再発見しました。典型的なヴォルネイのワインです。抜栓直後、タンニンが少し硬かったけれど上質なのは見てとれました。空気に触れるにつれ、ヴェルヴェットの舌触りと心地よい味わいに変わってきました。素晴らしいヴォルネイ村名ワインです。

Grapes from 3 parcels in the North area of Pommard: Noizons top of the slope/Saucilles mi-slope/La Croix Blanche bottom of the hill.
Year 07 was rather cold and yielding difficult ripeness.
Vinifications: Antoine Petitprez. Soft extractions, with some full berries, but the wine remain vrey straight (with no fussy fermentary aromas -- well it is a 7 yeard old wine now!).
Beautiful Pommard tannins, very qualitative, a lot in this bottle without any harshness. This wine needs to be opened in advance. 2 days later, it was still great. Very neat vinification, great ageing potential,  genuine and elegant Pommard.

ポマール 2007 ウリーズ
ポマールの北部の、斜面上部のノワゾン、斜面中部のソーシーユ、斜面下部のラ・クロ・ブランシュ、の3区画からのブドウ。2007年は比較的寒く、ブドウの熟成加減の難しい年でした。醸造は、アントワン・プティプレ。全房を用いた柔らかい抽出だが、ワインの味わいはストレート。(あいまいな、醸造のアロマはありません。もちろん7歳のワインですから。)
美しいポマールのタンニンで、大変上質、ざらつきの無い目の詰まったワイン。このワインは前もって抜栓しておくとよいでしょう。2日後もまだ素晴らしかったです。大変きちんとした醸造で、素晴らしい長期熟成の潜在力がある、本物でエレガントなポマールです。

Les Angles parcel is located mid-slope in the dry combe just North of Volnay village,
the slope is mainly east but also very slightly north. Geology is inhomogeneous with two different
jurassic calcareous layers.
Vinifications: Pierre Boillot. Very classical style which means no artifacts to correct the wine
and attempt to make it somehow nicer. Long élevages in barrels on fine dregs. 
Tasting notes: the wine is still straight, which is good sign since it is a young wine. It might taste slightly austere but it has a great depth and fine aromas. People liked it already at this state... That is good job form Pierre Boillot. I am confident that  it will be very good in a couple of years. I will try to keep the other bottles in our cellar at least for 3-4 years!

ヴォルネイ プルミエ・クリュ レ・ザングル 2010 ルシアン・ボワイヨ
レ・ザングルの区画は、ヴォルネイ村のすぐ北の乾いた(訳注:河川の浸食による形成でない)谷にある斜面中部にあり、斜面は主に東向きですが、わずかに北に傾いています。地質は、ジュラ紀の異なる2つの石灰質層が入り組み複雑です。
醸造はピエール・ボワイヨ。大変伝統的、つまりワインを修正したり、よさそうに見せたりするような人工的な作業を行わない。上質の澱上で長い樽熟成。
試飲ノート: 味わいはストレートで、まだこの若いワインには良いサインです。多少硬さはあるものの素晴らしい深みと上質のアロマがあります。この段階で既にこのワインを好きな方も多かったです。ピエール・ボワイヨの良い仕事の表れでしょう。数年後には大変素晴らしいだろうと自信を持って言います。少なくとも3~4年経ってから私のセラーにあるこのワインをまた試したいと思います。

Pommard PC Rugiens-Bas 01 De Montille.
Rugiens-Bas: may be the  best terroir in Pommard with Grands &Eacutepenots. Red clay, colour is due to the presence of iron.
Vinifications: Was it Hubert or Étienne de Montille slyle? Hubert's style: very classical wines, straight and austere when young that need before revealing their fantastic potential. Étienne's style: full berry macerations with soft extractions extractions, his wines are ready earlier.
Tatsing notes: Woww... I guess that it was Hubert's making. Fantastic depth and strengh with marvellous tannins. (Much better than many Grands Crus I tasted.) Complex aromas: earth, iron(?), tobbacco, and many others... I will not try to describe them all since it woud make no sense. Certainly the best that Pommard can give, on an average vintage though. Well done Mr Hubert de Montille, my respect for your work. 

ポマール プルミエ・クリュ リュジアン・バ 2001 ド・モンティーユ
リュジアン・バは、グラン・ゼプノと並んでおそらくポマール最高のテロワールでしょう。土壌は赤粘土で、鉄分を含んでいることからこういった色なのです。
醸造は、ド・モンティーユのユベールかエティエンヌか?ユベールのスタイルは大変古典的で、ストレート、若いうちはまだ硬く、素晴らしい潜在力を開花させるには時間がかかります。エティエンヌのスタイルは、全房を用いたマセレーションで柔らかい抽出、若いうちから楽しめます。
試飲ノート: おそらくユベールの作ったワインでしょう。素晴らしい深さとストレートさに、大変良いタンニン。(私が試飲したグラン・クリュの多くのワインよりもずっと素晴らしかったです。)複雑なアロマは、土、鉄分(?)、タバコ、など・・・。香りを列挙するのは、あまり意味がないと思うので、やりません。この平凡なミレジムながら、ポマールとしてできる最高のワインでしょう。ユベール・ド・モンティーユに賞賛と、彼の仕事への私の敬意を贈りたいです。

Very nice parcel mid-slope in the Norh area of Pommard, just above Les Grands Épenots.
The soil is marls and red clay ("argiles" hence the name...)
Vintage 07 was cold and difficult for ripeness.
Vinifications: Antoine Petitprez. Some full berries left during maceration, soft extractions,
no added yeats, etc... "less interventions as possible" but no dogmas nor lazyness.
Tasting: Very aromatic and complex wine with great length. This wine was very demonstrative. May be one could argue a very slight bitterness occuring at the end... Certainly due to stalk and the vintage. Anyway perfection is boring. There was also a teasing peppery touch... Serious Premier Cru wine from the north hill, not ashamed by Rugiens-Bas. 

ポマール プルミエ・クリュ レ・ザルジリエール 2007 ウリーズ
ポマール北側の斜面中部の、グラン・ゼプノの直ぐ上に位置する大変良い区画です。土壌はマルヌと赤い粘土です、(ですから、「アジル(粘土)」と名前がついています。)
2007年は寒く、ブドウの成熟が難しい年です。
醸造は、アントワン・プティプレ。マセレーションでは部分的に全房を用い、柔らかい抽出、添加酵母なし、など・・・「可能な限り手を加えない」けれど、怠けているわけでも、何かの教義に従っているわけでもありません。
試飲: 大変アロマに富み、複雑で素晴らしい余韻の長さ。大変良い状態です。敢えて言うなら余韻に微かな苦味があるかもしれませんが、これはおそらく茎とミレジムのせいに違いありません。が、完璧もまた退屈です。また僅かな胡椒のタッチも。リュジアン・バにひけをとらない、ポマール北側の斜面の堂々たるプルミエ・クリュです。

Santenots parcel is located south of the Volnay AOC area, actually it is in Meursault. It is a very sunny area and its geology is heterogenous. One usually distinguishes: 3 sub-areas: les hauts (top)/milieu (mid-slope) /bas (bottom). The parcel "du Haut" from the top is very stony it suits red wines named Volnay PC Santenots, as well as white wines named Meursaut PC. The mid-slope parcel "du Milieu" is the best one. Its soil consits in a thin layer of red clay on hard limestone.

サントノの区画はヴォルネイAOCの南ですが、実際はムルソーにあります。大変日当たりがよく地質は複雑です。一般には、斜面のオー(上部)、ミリユー(中部)、バ(下部)の3つの部分に分けて区別します。「オー」の部分は石が多い土壌で、ヴォルネイ プルミエ・クリュ サントノと呼ばれる赤ワインで、白だとムルソー プルミエ・クリュと呼ばれ、どちらも上質のワインを作ります。斜面中部は「ミリユー」と呼ばれ、サントノの区画の中で最高の土壌です。硬い石灰岩の上に薄い赤土の粘土質層が覆っています。

Vinification: Patrick Essa. Some full berries left for maceration (and alcoholic fermentation).
Tasting notes: fine and already pleasant wine, less tannic than the Pommard wines. Sunny.
Well made but the terroir might no be as good as the other PC tasted on the day.

ヴォルネイ プルミエ・クリュ サントノ 2010 ビュイッソン・シャルル
醸造はパトリック・エッサ。一部全房を使ったマセレーション(とアルコール発酵)。
試飲: 上質で、既に楽しめるワインです。ポマールよりもタンニンが少ないです。お日様の良くあたった味わい。よく作られていますが、この日試飲したほかのプルミエ・クリュのワインにはテロワールが劣るかも。

Volnay PC Santenots du Milieu 10 Comte Lafon
Vinifications: Dominique Lafon? I read on their web site: "Cuves thermoregulees! Volonte' de faire de la vendange entiere sans mettre les rafles."? ie: Thermoregulated vats - will to simulate full berry maceration without using full berries. Thats sounds like a mistery. Anyway let us taste it...
Hum... Ok... What I express below is only my opinion. After a little thought... I am sorry to say that I do not like the style at all. This a technological wine. (One taster noted "merlot"... :-).) A disgrace according to the supposed quality of the parcel and the selling price of this wine.

ヴォルネイ プルミエ・クリュ サントノ・デュ・ミリユー 2010 コント・ラフォン
醸造はドミニク・ラフォン? ドメーヌのウェブサイトには「温度調節機能付発酵槽。茎を入れずに全房を用いたい」?と書いてありました。つまり、温度調節機能付発酵槽は、全房を用いずに全房マセレーションをするのでしょう。かなりミステリーですが、試飲してみましょう。・・・うーん。以下は私の意見です。少し考えたのですが、残念ですが私はこのスタイルが全く好きではありあせん。これはテクノロジーワインです。(参加者の一人は「メルロー」と言っていました・・・)。この畑の持つ潜在力と、この販売価格では、全く面目丸潰れです。

Kind regards to all,
Vincent and Yoko.

2014年11月2日日曜日

Hubert de Montille ユベール・ド・モンティーユの訃報

Hubert de Montille n'est plus.


Un ami vient de me transmettre la triste nouvelle. Je ne connaissais l'homme que par le film Mondovino, et par ses vins.

Chose étrange nous avons ouvert aujourd'hui un Pommard Rugiens-bas 2001. Je pense que c'est un des derniers de l'époque d'Hubert au domaine de Montille. En tout cas c'est un grand vin. Le vin se partage. Merci Hubert de Montille pour ce plaisir et votre vision du vin.

D'après l'article du Monde , il serait mort au cours d'un repas entre amis en buvant un Pommard Rugiens 99... C'était un fantastique millésime...

Pour le plaisir, une interview d'Hubert de Montille...



ユベール・ド・モンティーユの訃報を、今夜とある友人が知らせてくれました。私が初めて彼のことを知ったのは、映画「モンドヴィーノ」と、それから彼のワインでした。

偶然にも、私たちは今夜、ド・モンティーユのポマール リュジアン・バ 2001をあけました。このワインは、ドメーヌ・ド・モンティーユでのユベールの時代の最後のワインの一つだと思います。いずれにせよ、このワインは素晴らしく、私たちは皆で楽しみました。この喜びと、彼のワインについての視点を与えてくれたユベール・ド・モンティーユに感謝です。

ル・モンドの記事によると、ポマール リュジアン 99を飲みながら、友達との食事中になくなったそうです。それは、素晴らしいミレジムでした。

ユベール・ド・モンティーユのこのインタビューをどうぞ。

(過去のブログでも紹介しています。内容について簡単に説明しています。[ユベール・ド・モンティーユのインタビュー])

2014年10月31日金曜日

Domaine Janin Père & Fils, Moulin À Vent ドメーヌ・ジャナン・ペール・エ・フィス ムーラン・ア・ヴォン

Janin fils: Éric
ジャナン 息子のエリック

Moulin à Vent - Clos du Tremblay
ムーラン・ア・ヴォン クロ・デュ・トランブレイ

Viticulture très qualitative, style très classique. Des vins très précis, sans aucune concession à la facilité ou aux modes du moment. (Père et fils ont conservé et amélioré le même style depuis 30 ans.) Le Moulin à Vent Clos du Tremblay est issu d'un très beau terroir,  à la fois puissant et subtil, et de grande garde -- parfois plus de 20 ans! Un must du Beaujolais. Distribué au Japon par Vins Fins Motohama...

大変伝統的なスタイルの、上質な仕事を行う生産者です。ワインは大変明確で、飲みやすくなるように譲歩したり、昨今の流行にあわせたようなところはありません。(この親子は、30年前からこの作り方を継続・向上させています。)ムーラン・ア・ヴォン クロ・デュ・トランブレイは大変素晴らしいテロワールから作られたワインで、力強いと同時に繊細で、時には20年以上も長期熟成します。是非試されることをお勧めするボジョレーです。ヴァンファン本浜が日本で販売します。

All blogs on Domaine Paul Janin et Fils ドメーヌ・ポール・ジャナン・エ・フィスについての記事.

2014年10月29日水曜日

FUKURYU-AN 福柳庵

今度の週末11月2日に、こちらでワインセミナーを行います。皆さんどうぞお楽しみに!





URL: http://www.terada-sangyo.com/fukuryuan/
fukuryuan at terada-sangyo.com

2014年10月14日火曜日

Uniformisation du goût !!! どれも同じ味わい!

La daube: une fin pour les échantillons...
ドーブ(牛肉の香草入りシチュー): 試飲ワインの成れの果て・・・

Je suis quand même très étonné. J'ai gouté récemment beaucoup de vins rouges sur les millésimes 11, 12, 13. Une bonne majorité des vins étaient peu acides -- malgré ces millésimes sans soleil -- et présentaient des arômes monolitiques assez similaires, bien qu'étant d'origines et de cépages différents: Bordeaux Rive Droite, Côtes de Nuits, Crus du Beaujolais, Loire, Madiran...

Quelle uniformisation du goût!

Je pense que les producteurs interviennent bien trop sur leurs vins en voulant cibler un public peu connaisseur avec un goût plaisant et sans risque. Les "vrais vins", c'est-à-dire avec un caractère reflétant leurs origines/terroirs et leurs millésimes se font rares. Peut-être les derniers millésimes ont été difficiles ce qui explique que les vignerons ont voulu plus corriger leurs vins... ??? 

Il faudrait peut-être refaire du vrai vin?

En tout cas, que de déceptions! Tous, parmi les dégustateurs VFM, ont trouvé beaucoup de vins sans intérêt et ne méritant pas d'être envoyés au Japon. Beaucoup d' échantillons ont finalement servi à cuisiner une bonne daube.

それにしても驚きです。このところ、生産年が2011、2012、2013年の赤ワインを沢山試飲しているのですが、これらの年は日照が少なかったにもかかわらず、大半のワインがあまり酸味を感じないし、ボルドー右岸でも、コート・ド・ニュイでもクリュ・ボジョレー、ロワール、マディラ、・・・と全く異なる生産地とブドウ品種にもかかわらずどれも似通っていて、単一的なアロマなのです。

何という味わいの均一化!

生産者が彼らのワインを、あまりワインに馴染みのない消費者をターゲットに、リスクの少ない分かり易いワインにするために、手を加えすぎているのだと思います。本物のワイン、つまりそのワインの生産地や土壌、生産年などの特徴を持ったワインは、本当に少なくなってしまった。ですから、ワインの味わいをどんどん修正したいが為に、2011、2012、2013年はそういった生産者たちにとっては、とても難しかったと思います。

そろそろ本物のワイン作りをするべきでは?

いずれにしても何たる落胆!VFMの試飲メンバーの誰もが、多くのワインが、日本に送るまでもないつまらないワインだと思っています。多くの試飲ワインがシチュー料理に使われました。

2014年10月13日月曜日

Les Bordeaux Rive Droite... ボルドー右岸のワイン



On va goûter! 今から試飲します!
...
Résultat: je n'aime rien. Mais qu'est ce qu'ils font à Bordeaux?????
結果: 全く好きじゃありません。それにしても、ボルドーは何をやっているのか???

2014年10月11日土曜日

Virée en Beaujolais ボジョレーの旅

Merci à Janin père et fils et Romain Zordan pour leur accueil. Deux productions qualititatives avec des styles différents: Janin est traditionnel, Zordan est bio dans les vignes et utilise le froid pour les fermentations en carbo. Fleurie, Morgon et Moulin-à-Vent... Je dois tout regoûter. Franchement c'est intéressant le Bojo!

訪問を快く受け入れてくれたジャナン・ペール・エ・フィス と ロマン・ゾルダン、ありがとうございました。この二人の生産者は、異なるスタイルの上質のワインを生産しています。ジャナンは大変伝統的、ゾルダンは畑仕事はビオで炭酸ガス中の低温発酵を用いています。フルーリー、モルゴン、ムーラン・ナ・ヴォン、・・・。今から再度試飲します。ボジョレーは面白そうですよ!











2014年10月3日金曜日

Mium...





Henri Bourgeois Sancerre, Chambolle-Musigny Digioia-Royer, Santenay Clos des Cornières Petitprez. C'est tout bon!