2014年5月23日金曜日

"Ne m'appelez plus jamais nature..." 「ボクをもう自然派と呼ばないでくれ」


Vignes en terrasse - Brémèze - photo Domaine des Lombards
傾斜地のブドウ畑 写真:ドメーヌ・デ・ロンバール(ローヌのブレゼム)


J'aime lire ce blog écrit par un vigneron visiblement plein de bon sens (Julien Montagnon du Domaine des Lombards - Brézème)  Ne m'appelez plus jamais nature...

L'histoire: Mr Montagnon ne souhaite plus que ces vins soient qualifiés de "nature" depuis qu'il a gouté les vins autoproclamés "nature" d'autres vignerons! Il nous explique pourquoi... À lire en particulier sa tirade sur les macérations carboniques à tout va.

見るからにユーモアに富んだこのワイン生産者(ドメーヌ・デ・ロンバール(ローヌのブレゼム)のジュリアン・モンタニヨン)の書いたブログ「ボクをもう自然派と呼ばないでくれ」を楽しく読みました。

内容をかいつまむとこうです。モンタニヨン氏は、自然派を公言しているある生産者のワインを試飲して、自分のワインを自然派のワインと同類にしないでほしいというのです! 彼はここで何故かを説明しています。特に、

~抜粋訳~
「自然派」が酢酸アミルの味わいの代名詞のように用いられ、北も南も、カベルネ・フランもグルナッシュも全て同じ味わいで、結局添加酵母を用いることとなんら変わりがなくなっている。カルボニック・マセレーションは我々のワイン作りの理念とは間逆を行っている。(醸造の)不介入主義が、ワインを単一化し、テロワールと生産者の役割を否定している。我々もできるだけ手を加えないようにはするが、「何もしない」は既に何かをしているわけで、それは選択であって、何かの教義や規則ではない。

ボクは、有機農法で、手摘みで、SO2totalは40ml/Lで、他の添加物は何も使わず、・・・・・
だから、ボクを自然派とはもう呼ばないで。
~~~

可笑しいエピソードと的確な指摘が痛快です。文章全体を読むことを是非お勧めします。(和訳をご希望の方はお声おかけください。)

パリのアパート

イギリス在住のピアニストのお友達がアパートを貸してくださいます。パリの素敵なアパートです。場所は、空港シャトルバスが停まるバス停ポルトマイヨーから徒歩ですぐです。ご自分のスタイルで旅行されたり、自炊したい方、少し長めにゆっくり滞在されたい方、パリを拠点に色々なところに行くにはお勧めです。

場所は、凱旋門から徒歩8分、閑静な一角で、家の前にはマルシェ(マーケット)が出ます。空港からだけでなく繁華街からのアクセスもとてもよいです。

お部屋は大人2~3人や、お子様連れの家族旅行などに最適です。
お部屋代は1週間で105,300円。他に保証金30,000円をお預かりしますので、お戻りになった後お返しいたします。(*)

パリジェンヌの生活を満喫できますよ!ご興味ある方はお声おかけください。

追伸、今日オーナーの方と電話でお話しました。ちょうどこのアパートにいらっしゃっていて、給湯やシャワー周りを改修されているところでした。アパートの前後には公園があって、傍にはテニスコートもある、とてもよい環境だそうです。

(*) 金額は2015年8月21日時点です。為替変動などで変わることがあるのでお問い合わせください。


窓からの眺め
ベッドルーム。ダブルベッドです。
もう一つのベットルーム。シングルベッドにソファーなどがあります。
キッチン。冷蔵庫や電子レンジ、オーブンも完備。
窓辺の洗面台。お部屋には他にシャワー・トイレ・洗面コーナーもあります。洗濯機もありますよ。
窓から外を眺めて。通りにはマルシェも出ます。
1900年頃のポルト・マイヨー駅舎、現在も同じ位置に


2014年5月14日水曜日

Des dégustations analytiques des vins... ワインの分析試飲



C'est amusant mais durant la dégustation à l'aveugle de notre dernier séminaire, on m'a demandé une description du goût des Bonnes Mares. C'est là un exercice délicat car il est difficile sinon impossible de donner des marqueurs de goûts connus tels la cerise, les fraises, le cassis, les fruits rouges ou noirs... qui caractérisent bien les arômes complexes des grands terroirs.

Pourtant les Bonnes Mares ou les Amoureuses ont chacun une signature arômatique complexe et très caractérisque -- c'est ainsi des grands terroirs! -- et je crois que beaucoup ont été convaincus de ce fait lors de cette dégustation. Aussi c'est pourquoi je suis assez sceptique quant aux descriptions analytiques des arômes. Je crois qu'il est plus précis de dire simplement que les Amoureuses ont un goût d'Amoureuses tout comme les cerises ont un goût de cerises... Peut-être finalement ces descriptions par analogie à des goûts ou arômes connus de tous suffisent-elles pour des vins plus simples et plus monolithiques...

Alors quels goûts ont les Bonnes Mares ou Les Amoureuses? Je crois qu'il faut goûter une fois des vins bien faits de ces parcelles pour le savoir.

Par contre je dois avouer que certains descripteurs de goût sont utiles et ont une réelle signification. Par exemple le cassis sur un pinot noir dénote généralement à une légère réduction, le fameux bonbon anglais (acétate d'amyle) à des phases préfermentaires anaérobiques longues, la pomme chaude sur le Chardonnay à de l'oxydation, etc...

先日のワインセミナーでは、ブラインド試飲(何のワインかを知らされずに飲み比べること)を行いました。皆さん真剣に比較試飲されるので大変興味深いです。この時とある参加者が、ボンヌ・マールのこの味わいや香りは何か、と私に尋ねました。
これはデリケートな質問です。サクランボ、イチゴ、カシス、赤い果実、黒い果実などなど・・・といった一般に知られた味わいを例えにとって、偉大なテロワールの複雑なアロマを十分に特徴づけるのは大変難しい問題です。

確かに、ボンヌ・マールにしろアムルーズにしろ、それぞれ複雑で大変特徴的なアロマの違いがあり -- だから偉大なテロワールなのです! -- 多くの方々がこの試飲を通してこのことに納得していると思います。またこれが、アロマを分析表現することについて私は懐疑的な理由でもあります。サクランボの味わいはサクランボであるように、私には、単純にアムルーズの味わいはアムルーズと表現するほうがずっと厳密だと思います。おそらく、アロマや味わいを既知のものとの類似性で表現する方法は、もっとシンプルなワインには十分かもしれません。

では、ボンヌ・マールやアムルーズの味わいは何か?その答えを知るには、その区画でよく作られたワインを一度飲んでみることだと思います。

しかし一方で、味わいの表現によっては役に立つこともあり、なんらかの理由と関連していることがあります。例えば、ピノ・ノワールのカシスの味わいは一般的に軽い還元由来、よく知られたキャンディー(酢酸アミル)の味わいは長期にわたる嫌気性発酵前状態、シャルドネにある加熱したリンゴの味わいは酸化、などなど・・・

2014年5月12日月曜日

Séminaire vin - Chambolle-Musigny - Pics & Thanks ワインセミナー(北九州)第5回シャンボール・ミュジニ 後記




シャンボール・ミュジニをテーマにした今回のワインセミナー、多くの方にご参加いただき誠にありがとうございました。おつまみをご用意くださった女性料理人にも感謝です。(この日一番感激したのは、白い小さなラディッシュです!今まで食べたラディッシュの中で一番おいしかったです。)参加者の皆さんが、私同様に、ワインを大いに楽しんで満喫されたのではと思います。

今回試飲したワインは、シャンボールの異なるクリマを代表するワインです。リストは以下です。
試飲はブラインドで行いました。

アムルーズ、ボンヌ・マール、ヴィラージュ、レジョナル、それぞれの違いを参加者の皆さん誰もが容易に認識し、区画を明確に言い当てていました。ワイン愛好家の参加者の皆さん、そしてこの偉大なるテロワールの個性をまさに引き出した生産者に、賞賛をおくりたいです。

今回セミナーで少し心がけたことは、私はワインをかなり冷えた状態で提供したことです。16度から18度がこれらのワインの最適な提供温度ですが、セミナー会場は20度ほどとかなり気温が高く、ワインがあたたまりすぎることを心配したからです。

セミナー当日の私の試飲ノートをあげておきます。
ボンヌ・マール07。私は以前に飲んだことがあります。美しいタンニンに大変素晴らしい複雑さ。開けたてから衝撃的。1~2時間後は温度が若干上昇したせいで少し難しく。
アムルーズ09。力強いワインでは全くありませんが、アロマには全く心を奪われてしまいました。私の分だけグラスごと冷蔵庫に5分入れ、比較的素早く飲み干してしまったので、温度上昇の影響はあまりありませんでした。このワインを好きではない人がいるでしょうか? 世知辛く荒々しいこの世で、繊細・洗練・慎み深さを学ぶ素晴らしいレッスンでした。
オードワ07。前出のアムルーズに通ずる爆発的な香り。が、私にはアミルをもっと感じ、その結果正確さに欠けるように思います。発酵前の段階が長いのか?房全体を多少用いているのか?いずれにしても、一緒に試飲した人の中では好きな人もけっこういました。アロマはアムルーズによく似ていましたが、余韻はそれよりは短かったです。フレッシュな感じは、2007年の生産年の特徴でしょう。
今回は、私は既によく知っているヴィラージュとレジョナルはあまりよく試飲していません。

参加者の皆さん、どうもありがとうございました。また次回セミナーでお会いして一緒にワインを楽しめることを願っています。


Merci à tous de votre présence à ce séminaire dédié aux vins de Chambolle-Musigny. Un grand merci aux cuisniers ou plutôt aux cuisinières, c'était de très bon goût. (J'ai eu une révélation ce jour: les radis! Les meilleurs que je n'aie jamais mangés.) J'espère que vous vous êtes  comme moi bien amusés et que vous avez apprécié les vins.

Les vins dégustés étaient représentatitifs des différents climats de Chambolle:
- Chambolle-Musigny Vieilles Vignes 07 par Pierre Naigeon
- Chambolle-Musigny Premier Cru Amoureuses 09 par Pierre Naigeon
- Chambolle-Musigny Grand Cru  Bonnes Mares 07 par Pierre Naigeon
- Chambolle-Musigny Premier Cru Les Hauts-Doix 07 domaine Robert Groffier
- Bourgogne Maladières 07 par Pierre Naigeon
La dégustation a été effectuée à l'aveugle.

Le public a très nettement identifié les parcelles, reconnaissant facilement les Amoureuses, les Bonnes Mares, le village et l'appelation régionale. Bravo donc au public expert et au vigneron qui a su réveler justement l'identité de ces magnifiques terroirs.

Une petite remarque encore: j'ai du servir les vins assez frais car la température de salle était bien au delà de vingt degrés ce qui peut causer un réchauffement excessif des vins qui ne sont jamais meilleurs qu'entre 16 et 18 degrés.

Voici rapidement mes notes de dégustation.
Bonnes Mares 07. Je le connaissais déjà. De beaux tannins, avec une très belle complexité. Impressionnant  à l'ouverture puis a souffert après une heure ou deux de la température un peu élevée...
Amoureuses 09. Ce n'est pas un vin puissant, mais les arômes sont abolument envoutants. A moins souffert du réchauffement dans le verre, car j'avais placé mon verre au frigot cinq minutes et que je l'ai bu assez vite... Comment ne pas aimer ce vin? Grande leçon de délicatesse dans ce monde de brutes.
Hauts-Doix 07. Nez explosif, un peu comme le précédent mais à mon avis sur un registre plus amylique et du coup moins précis. Phase préfermentaire longue? Un peu de vendanges entières? En tout cas certains convives l'ont adoré. Le vin présente des arômes bien similaires aux Amoureuses avec une bouche un peu plus courte. Le registre est un plus frais, ça c'est le millésime.
J'ai moins gouté le village et le régional que je connais très bien.


Merci encore à tous. J'espère avoir le plaisir de vous revoir à un prochain séminaire.

Meilleures salutations de Yoko et moi-même.
Vincent.