2014年9月30日火曜日
Chablis PC - Mont de Milieu - 11 - La Chablisienne シャブリ プルミエ・クリュ モン・ド・ミリユー 2011 ラ・シャブリジエンヌ
Bien, beaux arômes, typé Chablis avec de la tension. Finale un peu dure comparée à celle des Meursault, on n'est pas sur une longueur infinie dans la douceur. En tout cas superbe à table avec un paté de pintade en gelée et légumes. (Création maman!)
美しいアロマと、緊張感あるシャブリの典型がいいです。柔らかさの中にも無限の余韻が続くムルソーに比べると味わいの最後がちょっと硬いです。
までも、冷凍ほろほろ鳥と野菜のパテ(母の創作料理!)と一緒に楽しむのは素晴らしかったですよ。
2014年9月28日日曜日
Gevrey-Chambertin 1er Cru Cherbaudes 07 - Pierre Naigeon ジュヴレ・シャンベルタン プルミエ・クリュ シェルボード 2007
Bien! Même si le Bel-Air 04 m'a plus plu. Le vin va beaucoup s'améliorer à l'aération. Je recommande donc d'ouvrir les 07 de Pierre Naigeon à l'avance (2-3 heures) et de les servir "chambrés" i.e. à 16-18 degrés.
イイです! ベレール2004のほうが私は好きだけれど。空気にさらすことでワインがずっと良くなります。ですから、ピエール・ネジョンの2007年のワインは、2~3時間前に抜栓して、16~18度の所謂「室温」でワインを飲んでください。
参考> ジュヴレ・シャンベルタン プルミエ・クリュ ベレール ピエール・ネジョン 2004
2014年9月27日土曜日
Sancerre La Demoiselle - 11 - Alphonse Mellot サンセール ラ・ドモワゼル 2011 アルフォンス・メロ
On ne reconnait pas spécifiquement le cépage. Dans un style murisaltien, sur la tension mais avec de la féminité. Suis-je influencé par le nom? Edmond, que j'ai préféré ce jour, est définitivement plus masculin. Très beau vin précis, plaisant avec des arômes nobles et une bonne complexité.
品種が味わいからは見て取れません。ムルソーのスタイルに、緊張感があるけれど、女性的です。私が(「ドモワゼル(少女)」の)名前に影響されているのでしょうか? この日私の好みだったエドゥモンは、確かにずっと男性的です。美しいワインで、明快、心地よく、高貴なアロマと良い複雑さがあります。
Gevrey-Chambertin Bel Air 04 - Pierre Naigeon ジュヴレ・シャンベルタン ベレール 2004 ピエール・ネジョン
Ça fait du bien de regoûter cette bouteille! Je goûte beaucoup de choses en ce moment et ce vin reste une référence. Un Gevrey PC, ça doit être très bon.
このワインを再度試飲してよかったです。現在私は沢山のワインを試飲していますが、このワインは一つの指標です。ジュヴレの一級というのは、大変美味しくあるべきでしょう。
> Gevrey Chambertin 1er Cru Bel Air 2004 Pierre Naigeon
2014年9月25日木曜日
JM Guffens' views on biodynamy JMギュフェンのビオディナミについての考え
Click to enlarge! |
Jean-Marie Guffens'views on biodynamy. Interview in RVF Oct, 2014.
Note: Yoko asked whether copper is really oxydant as claimed by JMG... That is good point. Actually it seems not since it gets oxydised and therefore captures oxygen atoms (everyone can read Wiki). So it is rather anti-oxydant. But RVF is a wine review, not a science review, is it? Nevertheless JMG is a good winemaker with valuable experience and there might well be issues with soils polluted by copper. I love what he says about biodynamy.
2014年10月号のラ・レヴュー・デュ・ヴァン・デ・フランスでのインタビュー記事に、ジャン=マリー・ギュフェンのビオディナミについての考えが書いてあります。
ビオとビオディナミについての考えを質問され、その答えの中に、ビオがワインの酸化現象にある程度の貢献がある点を述べた後、ビオディナミについて語っているくだり(下記抽出部分)が私は大好きです。
(銅と酸化問題についてはここでは触れません。)
~~~
ビオディナミについては、ワイン作りについては何も知らない、1世紀以上も前の預言者が書いたレシピを用いることについて、私は全く理解しません。満月から3日目の夜には、牛の角に鹿のフンをつめることなんか興味ないし、私は寝ます! しかしながら、一つだけ彼ら(ビオディナミスト)に全く同意するのは、それが素晴らしい広報・宣伝者(物)ということです。
~~~
2014年9月23日火曜日
Alphonse Mellot - Sancerre - Edmond 11 アルフォンス・メロ サンセール エドゥモンド 2011
Ça, c'est super bon! Pas d'arômes de bois ou de lies grossières, pas d'arômes fermentaires, je n'ai pas reconnu le sauvignon. Ce n'est pas du tout tape-à-l'oeil. C'est propre, complexe et subtil. Pas pour tout le monde à mon avis mais si vous aimez les grands blancs, ça devrait vous intéresser.
これはとっても美味しい! 樽やよくない澱のアロマも、発酵のアロマもないし、ソーヴィニヨンとは分かりませんでした。着飾らせたワインではありません。ピュアで複雑、繊細。万人受けするワインではないかもしれませんが、白のグラン・ヴァンをお好きな方ならきっと興味あると思います。
2014年9月22日月曜日
Terres Blanches 09 - Cab Sav テール・ブランシュ 2009 カベルネ・ソーヴィニヨン
Le domaine des Terres Blanches est sur Saint-Rémy de Provence. Ceci est leur entrée de gamme en Cabernet Sauvignon. C'est simple, assez puissant mais avec de la finesse et de l'équilibre. Je retrouve le goût de ce que j'avais goûté chez eux il y a 20 ans... Bon et pas cher. J'aime moins leur haut de gamme qui ne ressemble pas à grand chose.
ドメーヌ・デ・テール・ブランシュはサン=レミ・ド・プロヴァンスにあります。これは、カベルネ・ソーヴィニヨンの彼らのエントリー・ワインです。シンプルでかなり力強いけれど、繊細でバランスもよい。20年前にドメーヌで試飲した同じ味わいでした。美味しくて手ごろ。彼らの上級ワインは得るものがあまりなくて、そんなに好きではありません。
Gevrey-Chambertin En Vosne 07 - Pierre Naigeon ジュヴレ・シャンベルタン アン・ヴォーヌ 2007 ピエール・ネジョン
Je vous l'ai dit: le millésime 07 chez Pierre Naigeon est excellent. Ce Gevrey est subtil, complexe, assez puissant, très classieux, assez puissant aussi. Superbe expression d'un pinot issu d'un grand terroir. (Très bien aussi la moëlle en toast.) Je me souviens que B et D avaient un peu pété les plombs avec ce vin... C'est vrai qu'ils ne boivent pas bon tous les jours!
既に申し上げましたが、ピエール・ネジョンの2007年は素晴らしい。このジュヴレも繊細で複雑、大変古典的で、かなり力強くもあります。偉大な畑で作られたピノの素晴らしい表現です。(そしてこのモワル(牛の脊髄)のトーストも大変美味しいです。) このワインに BとDがショックを受けたこと を思い出します…。確かに彼らは毎日こんな美味しいものを飲んでいるわけではないですから。
参考> [2006]Gevrey Chambertin En Vosne Pierre Naigeon ジュヴレ・シャンベルタン アン・ヴォーヌ ピエール・ネジョン
Jean-Luc Colombo - Condrieu Amour de Dieu 11 ジャン=ルック コロンボ コンドリユー アモール・ド・デュー 2011
Ça, ça ressemble à du viognier et du Condrieu. Doux, à la limite de l'alcooleux avec ce goût de violette. Nez fin et assez discret, belle bouche, relative complexité, belle finesse et longueur. OK!
一方こちらの方はヴィオニエとコンドリユーを感じます。柔らかく、アルコールが勝る一歩手前で、スミレの味わいです。香りは繊細で隠れ気味、口当たりはよく、比較的複雑、良いフィネスと余韻があります。OK!
Jean-Luc Colombo Cornas Ruchet 2006 ジャン=リュック・コロンボ コルナス ルシェ 2006
On dirait un Bordeaux... Très flatteur avec des arômes que l'on retrouve sur 90% des Bordeaux et des vins qu'on trouve en supermarché. Ça me parait bien techno. D'habitude je ne bois pas ça. C'est du Cornas? De la Syrah??? Ah bon... Le prix? Ouh la!
Curieusement j'ai mieux apprécié l'entrée de gamme rouge, moins "travaillée".
まるでボルドーのようです。90%のボルドーにあるようなアロマで、スーパーマーケットで売っているような、万人受けするよう分かり易すく作られた感じです。テクノロジーワインでしょう。通常こういうワインは私は飲みません。これがコルナス?シラー?ふ~ん・・・でお値段は?エー!
私はどうも、赤のエントリーワインは、あまり熱心に仕事していないワインのほうが好きみたいです。
2014年9月19日金曜日
Sancerre - La Chatellenie 13 - Alphonse Mellot サンセール ラ・シャトレニエ 2013 アルフォンス・メロ
On attaque les Sancerre. Celui-là c'est d'Alphonse Mellot. Une entrée de gamme. Nez flatteur avec ce qui ressemble à une légère sucrosité, mais c'est un vin sec. Bouche très agréable avec douceur et légère acidité. Ça reste simple, bien équilibré. C'est bien fait, peut-être un peu techno? En tout cas, c'est bien agréable sur une tarte aux pommes.
さて、サンセールから始めましょう。これは、アルフォンス・メロです。エントリーワインです。分かり易い香りと軽い糖分のようなものを感じますが、ドライワインです。味わいはとても心地よく、柔らかく酸味も少しあります。シンプルですが、良いバランスです。良く作られてます。ちょっとテクノロジーを使ってる感じ? いずれにしても、リンゴのタルトと一緒に美味しく楽しみました。
ワインと糖分
よく、健康上の問題(おそらく糖尿病関係)で赤ワインは飲めるけれど白ワインは飲めない、とおっしゃる方がいます。輸入者として実際に輸入ワインごとの成分分析の内容や、ワインの材料と製法も知っている身としては何故かなと、素朴に思う疑問です。
五訂日本食品標準成分表によれば、炭水化物量が約100mlあたり、赤ワインは1.5g、白ワインは2.0g、純米酒は3.6g、褐色ビールは3.1gだそうです。
しかし、一概に赤とか白とか言っても、甘口のワインとそうでないものでは明らかに含まれる糖分の量が違うでしょう。甘口のワインは、発酵途中に二酸化硫黄などを投入したりして酵母の働きを止め、ジュースの糖分を残すのが一般的な作り方です。しかし通常のスティルワインは酵母が糖分をアルコールに変えてしまって発酵が完全に終わっていなければいけないので、残留糖分はごく僅かだと思います。実際瓶詰めした後に瓶内で発酵したりすれば品質に問題がありますから、出荷前にきちんと発酵が終わっていることは検査されます。
そこでフランスワインの種類別炭水化物の量はフランスでは一般的にどう言われているかというと、100mlあたりの炭水化物量は、ムスカやバニュルスなどアルコール度が17度の甘口ワインは7g、ソーテルヌで知られる白リコルー(甘口)は1.5g、アルコール度が12度の赤ワインは0.3g、同じく12度の辛口の白ワインは0.5g。ちなみに12度のロゼは0.5g、スパークリングワインは1.5g、シャンパーニュは2.5gだそうです。
五訂日本食品標準成分表によれば、炭水化物量が約100mlあたり、赤ワインは1.5g、白ワインは2.0g、純米酒は3.6g、褐色ビールは3.1gだそうです。
(出典:五訂日本食品標準成分表 し好飲料類[参照])
しかし、一概に赤とか白とか言っても、甘口のワインとそうでないものでは明らかに含まれる糖分の量が違うでしょう。甘口のワインは、発酵途中に二酸化硫黄などを投入したりして酵母の働きを止め、ジュースの糖分を残すのが一般的な作り方です。しかし通常のスティルワインは酵母が糖分をアルコールに変えてしまって発酵が完全に終わっていなければいけないので、残留糖分はごく僅かだと思います。実際瓶詰めした後に瓶内で発酵したりすれば品質に問題がありますから、出荷前にきちんと発酵が終わっていることは検査されます。
そこでフランスワインの種類別炭水化物の量はフランスでは一般的にどう言われているかというと、100mlあたりの炭水化物量は、ムスカやバニュルスなどアルコール度が17度の甘口ワインは7g、ソーテルヌで知られる白リコルー(甘口)は1.5g、アルコール度が12度の赤ワインは0.3g、同じく12度の辛口の白ワインは0.5g。ちなみに12度のロゼは0.5g、スパークリングワインは1.5g、シャンパーニュは2.5gだそうです。
Valeur énergétique de quelques vins
Vin
|
Alcool pour 100 ml
|
Glucides
|
Valeur énergétique pour 100 ml
|
---|---|---|---|
Vins doux naturels (Muscat, Banyuls)
|
17 g
|
7 g
|
149,8 kcal
|
Vins blancs liquoreux (Sauternes, Monbazillac…)
|
13,5 g
|
1,5 g
|
101,3 Kcal
|
Vins rouges 12° (Beaujolais, Bourgueil, Bordeaux, Anjou, Gaillac, Saumur, Chardonnay…)
|
12,5 g
|
0,3 g
|
89,5 Kcal
|
Vins rosés 12° (Cabernet d'Anjou, Côtes de Provence…)
|
12 g
|
0,5 g
|
86,8 Kcal
|
Vins blancs secs 12°
(Vins d'Alsace, bourgogne blanc, Vins de Savoie, Pinot blanc, Côtes-du-rhône…) |
12 g
|
0,5 g
|
86,4 Kcal
|
Vins mousseux
|
11 g
|
1,5 g
|
83,8 Kcal
|
Champagne
|
10 g
|
2,5 g
|
80,8 Kcal
|
(出典:Doctissimo[参照])
ご参考までに。
2014年9月17日水曜日
BOJO - Fleurie 11 & Morgon 12 BOJO フルーリー2011&モルゴン2012
Voici deux bouteilles de crus Beaujolais. Achetées en supermarché par maman. Le Morgon est sympa, je ne m'étendrai pas. le Fleurie est d'une autre classe à mon avis. C'est floral, poivré, très profond, les tannins sont superbes, doux, pleins, épicés et c'est long, long, long... Le vin est très bien fait sans défaut avec un équilibre parfait. La classe. Le prix? Très honnête. Voilà qui me fait vraiment réfléchir... Franchement je n'ai pas trouvé cette qualité dans des appelations régionales en Bourgogne. VFM va-t-il se lancer à la conquète des Beaujolais? Mumm... Je dois voir les Loire la semaine prochaine. Un message au Japon: buvez des vrais vins, la vie est courte. Et pas besoin de payer des milliers d'euros, on est là pour boire!
Ah j'oubliais: merci maman!
クリュ・ボジョレの2つのワインです。スーパーで母が買ってきました。モルゴンは感じよいのですが、私はゆったりと楽しむことはできなかった。フルーリーは別レベルのようです。華やか、胡椒、とても深みがあり、タンニンは素晴らしく、柔らかく、詰まっていて、スパイスに、余韻が長い長い・・・。完璧なバランスに、欠点やミスの無い大変良く作られたワインです。素晴らしい。値段ですか?大変お手軽です。私はここで本当に考えさせられました。正直いうと、このレベルのクオリティーのブルゴーニュ広域アペラシオンのワインを見つけることがなかなかできないのです。VFMはボジョレーの征服を始めるのか?うーん・・・来週ロワールも見てみないといけません。日本の皆さんへメッセージを。「本物のワインを飲みましょう!人生は短いのです!」 何千ユーロも払う必要はないんです。飲むためなのですから。
そうそう、忘れていました。母さんありがとう!
2014年9月15日月曜日
K-wine seminar Volnay-Pommard 第7回ワインセミナー(北九州) ヴォルネイ&ポマール
(In the vineyards north of Pommard)
The two villages of Volnay and Pommard are close to each other in Côtes de Beaune. They have been for long famous for their red wines, though the recent fashion for red Burgundy wines touched rather the Grand Crus of Côtes de Nuits. There are no Grand Crus in Volnay or Pommard, only 1er Crus, but every amateur knows that Pommard Rugiens Bas, Épenots,Volnay Santenots du milieu, Caillerets... produce ageing wines that are well worth Grand Cru. The good thing we can still drink them for a decent price.
Volnay and Pommard wines have their own characters. The usual image is that Volnay wines are "feminine" though Pommard ones are "masculines". It is also the usual image with Chambolle and Gevrey. There might be some truth in this, but things are not so simple. There are many different parcels in Volnay and Pommard and geology is quite intricate with different layers.
I propose that we discuss these points and taste wines from different famous parcels and famous producers:
- Dominique Lafont Volnay 1er Cru Santenots milieu 10
- Domaine de Montille Pommard 1er Cru Rugiens Bas 01
- Domaine Buisson Charles Volnay Santenots 1er Cru 10
- Domaine Lucien Boillot Volnay 1er Cru Les Angles 10
- Uliz Antoine Petitprez Pommard 1er Cru Les Argilières 07
- Uliz Antoine Petitprez Pommard 07
- Domaine Cyrot-Buthiau Volnay 10.
We will taste blindly.
I hope to see you there to share this good moment with us. You should get convinced that Volnay and Pommard are really interesting places for wine.
Kind regards to all.
Vincent.
ワインセミナー(北九州)
第7回: ポマール&ヴォルネイ
日時: 2014年11月2日(日)14時から(予定)
場所: 福柳庵(北九州市戸畑区福柳木2丁目10-12[HP]、会場アクセスは下のほうにあります)
参加費: 10,000円(予定)※
試飲ワイン: 文中にあります。
※ 参加者数等で変わることがあります。
(2014年9月16日更新)
ヴォルネイとポマールはコート・ド・ボーヌにある隣り合わせの村です。コート・ド・ニュイのグラン・クリュが昨今のブルゴーニュの赤ワインの流行のようですが、こちらも赤ワインでよく知られた歴史あるワイン生産地です。ヴォルネイとポマールのどちらにもグラン・クリュは無く、プルミエ・クリュが最上級なのですが、ポマールはリュジアン・バやエペノー、ヴォルネイはサントノ・デュ・ミリユーやカイユレなどがグラン・クリュに十分匹敵する良い熟成をするワインだということは、ワイン愛好家の間では既知の事実です。更に良いことに、これらのワインはまだ比較的お手軽な値段で飲めることです。
ヴォルネイとポマールはそれぞれ特徴を持ったワインです。一般的なイメージは、ヴォルネイが女性的で、ポマールが男性的と言われています。これはシャンボールとジュヴレのイメージにも言われていることです。この表現も一理あるかもしれませんが、実際はそう単純でもありません。ヴォルネイとポマールには多くの異なる区画があって、地質は異なる年代の地層が複雑に入り組んでいます。
今回のセミナーでは、そういった点についてお話しし、異なる有名区画の著名生産者のワインを比較したいとおもいます。
- ドメーヌ・デ・コント・ラフォン ヴォルネイ・プルミエ・クリュ サントノ・デュ・ミリユー 2010
- ドメーヌ・ド・モンティーユ ポマール・プルミエ・クリュ リュジアン・バ 2001
- ドメーヌ・ビュイッソン・シャルル ヴォルネイ・プルミエ・クリュ サントノ 2010
- ドメーヌ・ルシアン・ボワイヨ ヴォルネイ・プルミエ・クリュ レ・ザングル 2010
- ウリーズ アントワン・プティプレ ポマール・プルミエ・クリュ レ・ザルジリエール 2007
- ウリーズ アントワン・プティプレ ポマール 2007
- ドメーヌ・シロー・ブチヨー ヴォルネイ 2010
皆さんと一緒にワインを味わうのを楽しみにしています。ヴォルネイとポマールがワインにとって興味深いところだということを納得されるでしょう。
今回は会場もちょっと趣向を凝らして、日本庭園が素晴らしい奥座敷でリラックスしてワインを楽しむ企画をしました。こちらもお楽しみに! [会場のご案内]
会場へのアクセス:
最寄の西鉄バス停「西鞘ヶ谷」より徒歩8分。小倉中心地から、西鉄バス鞘ヶ谷方面行き7番か92番で20~30分、JR戸畑駅から40番で約13分で西鞘ヶ谷に着きます。
会場へのアクセス:
最寄の西鉄バス停「西鞘ヶ谷」より徒歩8分。小倉中心地から、西鉄バス鞘ヶ谷方面行き7番か92番で20~30分、JR戸畑駅から40番で約13分で西鞘ヶ谷に着きます。
Copyright© 福柳庵
会場の福柳庵
|
参考> これまでのワインセミナーの様子
2014年9月11日木曜日
Chambolle 11 Digioia-Royer シャンボール 2011 ディジオア・ロワイエ
滑稽な発酵前マセレーションや低温抽出などのない大変伝統的な方法で作られたワインです。それがよい作り方だと私は思います。シャンボールを感じる良いアロマで、美味しい本物のシャンボールを味わいました。容易な生産年ではないのにです。ブラボー、ミッシェル!
登録:
投稿 (Atom)