2015年12月22日火曜日

ふくとワイン (三宜楼 -- 春帆楼)3/6(日) Fugu et Vins à SHUNPANRO - SANKIROU 6 mars






第12回 ワインセミナー(北九州)

ふくとワイン

場所: 三宜楼(北九州市門司区清滝[場所])
日時: 2016年3月6日(日) 11時から受付、11時半頃から館内見学、12時から会食と試飲(予定)
会費: 12,500円
試飲ワイン:
ヴァンファン本浜のワインと春帆楼のふくを、門司港の三宜楼で楽しみます。
三宜楼は、昭和6年築木造3階建の門司港の栄華を象徴する素晴らしい文化財です。下関の名店春帆楼は、伊藤博文も愛したふく料理公許第1号店、日清講和条約締結の場でもある由緒あるお店で、現在三宜楼茶寮のお料理も担当されています。当日はワイン会のために腕を奮っていただきます。北九州の地で、この上ない素晴らしい組み合わせになること請け合いです!また、当日は
ワインセミナーの前に館内のミニ見学会も予定しています。皆様どうぞご期待ください。

試飲ワインの紹介>[ブログ:三宜楼のワインセミナーのワイン]
(2016年2月14日追記)

Chers amis, la fameuse maison SHUNPARO originaire de Shimonoseki furent les premiers à détenir la licence pour préparer le poisson Fugu. Shunparo vient juste d'ouvrir un restaurant à Mojiko dans la maison historique SANKIROU. Nous, Vins Fins Motohama, sommes très heureux d'organiser une visite de ce lieu mythique avec un repas de fugu préparé par Shunparo et dégustation de nos vins.

Pour cet évenement nous avons selectionné les vins suivants:
- Gevrey-Chambertin Premier Cru Les Perrières 06 Domaine Pierre Naigeon
- Château Belle Brise à Pomerol 02
- Meursault 11 Domaine Henri Germain et Fils.

Le prix pour ce repas avec les vins est de ¥ 12500.
La date reste à fixer. Ce sera un dimanche vers midi, fin Février ou début Mars




More...

2015年12月20日日曜日

Recent tasting

Winter is good for tasting great wines...


Château Belle Brise 02 - Pomerol. The style is the old Bordeaux style ante-Parker era. This is the kind of wine one cannot find in Bordeaux anymore: no silly extraction, no micro-oxygenation, etc... This 02 Pomerol wines shows a very nice evolution still with freshness, incredible velvety tannins and unique aromas. Great!
Meursault 11 Domaine Henri Germain et Fils. Germain's vilage wines are at their best after about 7 years keeping (in a good cellar). This wines was 5 years old and I hesitated a bit before opening it. I did and it was a good thing. A slight reduction, rather mineral with slight freshness with also a touch of glycerine, amazing aromas -- definetly Meursault! -- very precise, perfect balance.
Chassagne-Montrachet Morgeot Premier Cru 06 Domaine Henri Germain et Fils. This wine is at its best. Grand vin.
Chambolle-Musigny 07 Domaine Pierre Naigeon. I know this wine quite well, it is amazing. It is elegant as one could expect from a village wine from Chambolle, but it has some strength and nothing upsetting. Perfect Chambolle Village for me.

2015年11月23日月曜日

新年会 1/10(日)13時 New Year Party - Sun 10th of January.

Fête de début d’année 新年会
2015年1月10日(日)
13時開始
L'Ami (ラミ) 小倉北区馬借1-7-17
参加費 8,000



年末年始恒例のヴァンファン本浜のパーティ。今年は新年会を企画しました。フランス流新年会を皆さんにご紹介します。上級の美味しいワインをワイワイ楽しみましょう!


Menu メニュー:
Entrée アントレ
Saumon fumé
サーモン・フュメ サラダ仕立て

Plat principal メイン
Agneau
骨付き羊のロティ
Soupe à l'oignon gratinée
オニオングラタンスープ

Dessert デザート
Galette des rois

ガレット・デ・ロワ

Liste des vins ワインリスト: 
(2016年1月8日時点)

December is so busy and we eventually ran late... so we decided to organize the
Vins Fins Motohama New Year Party on Sunday the 10th of January.

It will take place at  
 L'Ami restaurant in Kokura.
We will share diner and wines.

Regarding wines we will have:
- Gevrey Chambertin Vieilles Vignes 06 Domaine Pierre Naigeon
- Meursault Premier Cru Les Cras 10 Domaine Buisson-Charles
- Pommard Premier Cru Argillières Antoine Petitprez ULIZ

What about food ? I have already ideas but will tell you later. That will be french and typical for the season. That is a secret then... (but if you ask me very kindly I will let you know).



Price will be 8000yens.

We hope to see you there to share some good time, food and wine with us.

Kind regards to all.
Yoko and Vincent.

2015年11月20日金曜日

福岡ワインセミナー  ブルゴーニュのクリマ・ワイン入門

福岡ワインセミナー
ブルゴーニュのクリマ・ワイン入門


第1回: 2016年1月30日(土)13時より (予定、以降第3土曜)
場所: ビストロTABATA
会費: 20,000円(試飲ワイン代込み)



目標
「クリマ」と「クリマワイン」について知る。

「クリマ」は、AOCと呼ばれるフランス政府が制定したクリマの分類・格付制度や、近年ではユネスコの世界遺産の登録、ワイン市場ではクリマの名前でワインが販売されているように、実際に存在する言葉です。セミナーを通して、クリマを理解しましょう。

1時間の講座と30分の試飲とオープン・ディスカッションのセミナーを4回にわたって行うシリーズです。

4回のセミナーで学習することで、ワインとクリマについて基礎知識を獲得し、上級のクリマワインを試飲し楽しむことができるようになります。

セミナーのポイント
- ブルゴーニュの紹介、地理や村など
- 良いクリマとは? クオリティーについて
- クリマ・ワインとは?
- どんな味? 赤は? 白は?
- どうしてそれが興味深いのか?
- どうやって作るのか? 赤は? 白は?
- ブルゴーニュに求めるものは何か?

オープン・ディスカッション
特に
- 誰が作るのか? 
- ブルゴーニュのワイン作りの流行は?

ワイン試飲
毎回テーマにあわせた上質のワインを12種類試飲します。

講師
本浜陽子、シュミット・ヴァンサン(ヴァンファン本浜のワインバイヤー)
毎年23ヶ月かけてブルゴーニュとその他のフランスのワイン生産地を巡り、生産者や醸造の専門家たちと議論を交わし、試飲を重ね、ワインを仕入れています。その経験から得た知識を皆さんにご紹介します。


セミナー内容
セミナー1 ブルゴーニュの地理
クリマとAOC

セミナー2 クリマ・ワインの味わい(そしてクリマ・ワインでない味わい)
クリマ・ワインに求めるもの
試飲方法
貴重なアロマとは? 赤と白それぞれの場合
クリマの品質指標
土壌の地質+局所気候・・・斜面の傾き、水はけ、日当たり、風
生産年の影響

セミナー3、4 ブルゴーニュのクリマワインの作り方
赤ワイン、白ワイン


次回シリーズでは、アペラシオンごとに試飲を行いながらのセミナーを考えています。ジュヴレ・シャンベルタン、シャンボール・ミュジニー、ムルソー、ポマール、ヴォルネイなど。



コルトン・シャルルマーニュ2007ウリーズ Corton Charlemagne 07 ULIZ

May the Force be with You!


こちらも温泉で試飲しました。大変力強いワインです。少し樽香がきいていますが、ブドウジュースの力強さとよいバランスがとれているので、それもよし。このワインは、比較的ストレートで力強く、余韻も長いですが重たるはなく、大変印象的です。樽香はあまり私の好みのスタイルではないのですが、正直このワインは大好きです。
This one also was during at the Onsen party. Very powerful wine, slightly oaky but that is ok since it is well balanced by the strength of the juice. The wine is rather straight, powerful and long in mouth, not on the heavy side, overall impressive. The oaky touch is usually not the style I appreciate much but, to be honest, I liked much this wine.