2013年6月28日金曜日

Henri Germain's wines: when to drink?
アンリ・ジェルマンのワインの飲み頃は?

I had a phone conversation yesterday with Jean-François Germain (JF) from Domaine Henri Germain & Fils in Meursault. JF was answering from his mobile phone in the vineyards. We had a short discussion about when it is best to drink his wines.

昨日、ムルソーのドメーヌ・アンリ・ジェルマン・エ・フィスのジャン=フランソワ・ジェルマン(JF)と電話で話しをしました。JFはブドウ畑から携帯電話での応答です。私たちは、彼のワインを飲む最良の時期について意見を交わしました。

Avec Jean-François Germain dans son "jardin".
ジャン=フランソワ・ジェルマンと共に彼の「庭」にて



That much depends from the vintage but here is roughly what JF said.
それは、生産年に多く依存します。が、大まかにJFの話を以下に述べます。

More...




His 1er crus (Meursault Perrières and Charmes and Chassagne Morgeot) are at their best after keeping about 10 years  in a cool celar -- I guess that we should include his Meursault Limozin in this list. His Meursault Village should be waited for about 5 years and his Bourgogne blanc AOC is good after 1 year, it just needs a little time to rest after embottling.

彼のプルミエ・クリュ(ムルソー ペリエールとシャルム、シャッサーニュ モルジョ)は冷涼なセラーに約10年の貯蔵後、最上の状態になります。ここにムルソー リモザンもリストに加えてよいと私は思います。彼のムルソー村名格は約5年は待つべきでしょう。彼のブルゴーニュ・ブラン(ACブルゴーニュ)は、瓶詰め後少し休ませる必要がありますが、1年後には良い状態でしょう。



I know Germain's wines are designed for lasting. They are done with slow fermentations in barrels, they stay two winters in barrels in a cold cellar and JF restricts intervention, for instance he does not do batonnage. These very traditional wines techniques yield wines which age very nicely but can be discrete in their first years. Wines in Meursault may be very different actually... Some producers use short fermentations (alcoholic and malolactic), use more oxygenation or do not keep wines long in barrels before embottling. There might be economic or logistic reasons for this and producers may also want to design wines which can appreciated in their youth. (Worldwide consumers usually do not have cellar to store botlles correctly.)  Some other rare producers design wines built for lasting 20-30 years, Domaine Ampeau is such an example.

ジェルマンのワインは長期熟成用にデザインされたワインです。冷涼なセラーに置かれた木樽で、二度冬を越し、ゆっくりと発酵を進めながら作られます。JFは醸造では出来るだけワインに手を加えません。例えば、彼はバトナージュは行いません。これら大変伝統的なワイン作りの技術から、初期は控えめかもしれないけれど、大変素晴らしく熟成するワインとなります。ムルソーのワインは実際大変異なります。生産者によっては短い発酵(アルコール発酵とマロラクティック発酵)を行ったり、更に酸化させたり、または瓶詰め前に長くは樽熟成させなかったりします。これらは、経済的または輸送上の理由からそういう方法をとるのですが、また同時に生産者はワインが若いうちから楽しめるワインをデザインしたいということもあります。(世界的にはワインを適正に保存熟成させるセラーを通常持っていないのです。)また、ドメーヌ・アンポーのように、20~30年貯蔵熟成できる潜在力のあるワインをデザインする稀な生産者もいます。


0 件のコメント:

コメントを投稿

You are welcome to leave messages. Thanks for avoiding flames.
コメントをお願いいたします。