2012年9月28日金曜日

Chef Yamamoto - Mangiamo Fukuoka
マンジャーモ(福岡)の山本シェフ

Hier, à l'occasion d'une superbe réception chez un client, j'ai rencontré Yamamoto-San, chef du restaurant Mangiamo à Fukuoka. Yamamoto-San avait cuisiné du gibier: cerf avec une sauce thon selon une fameuse recette piémontaise et aussi du sanglier. C'était superbe! Je me suis fait plaisir. Bravo.

先日、私どものお客さんが粋を凝らした素晴らしいパーティーを催されて、私たちも少し参加させていただきました。(勿論ワインはヴァンファン本浜をチョイス頂きましたよ。)そこで、お料理を担当された福岡のイタリアンレストラン「マンジャーモ」のシェフ、山本さんとの一枚です。主催者が特別に小石原から取り寄せた鹿を、山本さんがピエモンテの名物料理のツナソースでお料理された一品は素晴らしかったです。同様に猪のバルサミコソース煮もとてもよかったです。私も大変楽しませていただいました。ブラボー!

Séminaire Tenoma IV - 27 Octobre
第4回手の間ワインセミナー

Les terroirs de Gevrey ジュヴレのテロワール




Bonjour, cette fois-ci je vous propose de déguster des vins de différents terroirs du finage de Gevrey-Chambertin. Les vin seront rouges uniquement. Les vins blancs seront à l'ordre du jour du prochain séminaire.

On entend souvent à propos de la Bourgogne qu' à 50 mètres près les sols peuvent donner des vins très différents. Est-ce le cas? Nous allons goûter pour nous en convaincre...

こんにちは皆さん。今回は皆さんにジュヴレ・シャンベルタンの異なるテロワールのワインを試飲していただこうと思っています。ワインは赤のみ。白ワインは次回のセミナーで扱います。

ブルゴーニュのワインは50メートル先の畑では味わいが全く異なる、とよく言われますが、それは本当でしょうか?ジュヴレのワインを例にとり、実際に味わって納得してみましょう!


2012年9月17日月曜日

Tenoma seminar III - pics
第三回手の間ワインセミナー 写真




Thanks to all who attended. Below is a brief summary of the course.
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。以下が今回のセミナーの要約です。


2012年9月6日木曜日

Domaine Lucien Boillot - Gevrey-Chambertin
ドメーヌ・ルシアン・ボワイヨ ジュヴレ・シャンベルタン



On a aimé! Les vins du domaine seront très prochainement dans notre cave au Japon.
大のお気に入りです!彼のワインが日本の私たちのセラーに届くのはそう遠くない将来です。

Tenoma wine seminar - III - 14/09 - 18h30
第3回手の間ワインセミナー 9月14日(金)18時半より

Terroir marneux des Bonnes Mares, partie haute, coté Chambolle.
ボンヌ・マールの畑の上部のシャンボール側、マルヌの多く混じるテロワール

 "Bio", "techno", "classical",  "modern", "natural", "industrial", "handcrafted"... These terms are used to qualify different wine styles in reviews. What is all the fuss about?
Are those relevant concepts or mere marketing slogans?

「ビオ(有機農法)」「テクノ」「伝統的」「モダン」「自然派」「工場生産(または大規模生産)」「手作り」・・・これらのキーワードはワインガイドなどでワインの異なるスタイルを分類するのに使われています。一体何をわめいているのでしょう?具体的概念なのかそれともマーケティング・コンセプトなのか?

We will review these different styles and learn about wine design.
We will learn about technical issues such as: work in vineyards,
use of sulfite, oxygen, carbonic or full-grape maceration, yeasts, temperature control, additives, etc...
We will discuss effects of those on wine regarding: tastes, robustness, ageing capabilities, etc...

私たちはこれらのスタイルを考察し、ワイン設計について学びます。
具体的には、ブドウ畑での仕事、二酸化硫黄の使用、酸化、カルボニック又はブドウの房全体を用いたマセレーション、酵母、温度調節、添加物・・・などのワイン作りの技術面について学びます。
そして、味わい、耐性、熟成の可能性などへのこれらの技術の効果について議論します。

We shall also taste a couple of wines. I suggest:
そして、勿論ワインを幾つか試飲していただきたいと思います。私の提案は
  • Gevrey-Chambertin En Vosne 06 - Domaine Pierre Naigeon ジュヴレ・シャンベルタン アン・ヴォーヌ 2006 ピエール・ネジョン
  • Pommard 1er 07 - Antoine Petitprez ポマール プルミエ・クリュ レ・ザルジリエール 2007 アントワン・プティプレ
  • Chambolle Musigny 05 - Domaine Pierre Naigeon シャンボール・ミュジニー 2005 ピエール・ネジョン
  • A more "technological" wine... to be announced. 「テクノロジー」ワインも…
See you soon at Tenoma's place.
Kind regards.
では、手の間にてお会いしましょう。

"Buvez, ceci est mon vin"
Un je-ne-sais-quoi de messianique chez Pierre...

第3回手の間ワインセミナー

テーマ: 「手作りのワインと大規模生産のワイン」
日時: 2012年9月14日(金) 18時半より20時
場所: 手の間(てのま) http://www.tenoma.net  TEL:092-761-0395
(〒810-0023福岡市中央区赤坂2-3-32 赤坂MOKUZO2階)
定員: 10名
会費: 4,000円

2012年9月4日火曜日

Antoine Petitprez en Savoie
サヴォアのアントワン・プティプレ

Antoine Petitprez nous a rendu visite et présenté son vin millésime 2010 issu de vignes de Mondeuse qu'il a acquises en Savoie il y a 3 ans. En reprenant cette vigne Antoine a supprimé tous les traitements chimiques du sol et pratique le labour. Son vin se goûte très bien. À l'aveugle on part plutôt sur un vin du Rhône Nord en Syrah... Le vin est tannique mais élégant et équilibré. C'est du bon travail et très prometteur. Bonne continuation à Antoine!

アントワンが、彼が3年前に取得したサヴォアのモンドゥーズのブドウ畑から作られた2010年のヴィンテージのワインを持って、お昼時にやってきました。アントワンは以来その畑での化学的溶剤の使用をやめ、耕作を行ってきました。その彼のワインはとても美味しかったです。ブラインドでは、むしろシラーのローヌ北のワインのようで、タンニンがあるけれどエレガントでバランスのよいワインでした。彼はいい仕事をしていますし、これからが楽しみです。頑張れ、アントワン!


La Mondeuse 2010 d'Antoine - Photo Nori Hirata