2013年10月15日火曜日

Kitakyushu Wine seminar 2 - 10 Nov - Update 第2回ワインセミナー(北九州)11/10 追記

ワインセミナー(北九州) 第2回:ワインの味わい
日時: 11/10(日)14時から、
場所: アルカナデザイン キッチン棟(北九州市八幡西区岸の浦1丁目13-30-9
会費(予定): 7,500円程度

試飲ワイン(予定):
- Bonnes Mares 02 Pierre Naigeon
- Meursault Tillets 11 または Meursault Narvault 08 Antoine Petitprez
- Chateau Citran 11


Dear all, please find below some information regarding our next Kitakyushu wine seminar.

Location and date: Sunday 10th of November, 14h00 at Arqana's show-room.

Here is a quick schedule of this seminar.

We shall discuss the question of what a great wine really is. We are rather convinced that there are "terroir" wines. So the question we want to tackle is
Which aromas are from terroir/Which are not? 

We will therefore present a classification of aromas. To understand that point, we should explain roughly the 2 winemaking processes for (dry) red and white wines.

We will taste and dicuss the different aromas for the different wines in the list below. That should be very easy then to explain the different aromas and their origins with the wines we are going to taste.

The tasting should be the start of this discussion.

I propose to taste the following wines:
- A 11-years old Grand Cru from Côtes de Nuits: Bonnes Mares (Grand Cru) 02 by Pierre Naigeon (22000 yens). That should be quite special. 
- A wine vinified with full berries and without sulfites: Gevrey En Vosne 06 by Pierre Naigeon (8000 yens)
- A technological wine from Médoc: Château Citran 11 (2940 yens)
- A wine made with a carbonic maceration -- may be a Beaujolais? This is important to taste such a wine to understand aromas related mainly to yeast type and sometines called "fermentation aromas"
- A great white wine vinified in a very pure style, with chocking minerality and absolutely no artifacts. Here I am thinkink of Meursaul Narvault 08 or Tillets 11 by Antoine PetitPrez  (8000 yens). These wines demonstrate perfectly the notion of minerality as well as a very classical approach to Burgundian white wines, that is becoming fashion again!  

Price  is 7500 yens per person.
6 people are required.

Hoping to share this good moment with you.
Kind regards.
Yoko and Vincent.


皆さん、次回の北九州のワインセミナー[第2回ワインセミナーの案内]について追加情報です。


ワインセミナー(北九州) 第2回:ワインの味わい
日時: 11/10(日)14時から、
場所: アルカナデザイン キッチン棟(北九州市八幡西区岸の浦1丁目13-30-9
会費(予定): 7,500円程度

試飲ワイン(予定):

- Meursault Tillets 11 または Meursault Narvault 08 Antoine Petitprez
- Chateau Citran 11


今回のセミナーのセミナの概要:
「本当に素晴らしいワインとは?」の疑問について議論しましょう。我々はテロワールワインがそうであることをかなり確信しています。そこで、今回取り組みたいテーマは
何がテロワール由来のアロマで、何がそうでないか?

まずは、アロマの分類を紹介します。前準備として、(甘口でない)赤ワインと白ワインのワイン作りの過程を大まかに説明します。

そして、下記のワインの異なるアロマを試飲して議論します。ですから、今から試飲するワインの異なるアロマとその由来を説明するのは大変容易に違いありません。

議論の最初に試飲していただこうと思っています。

試飲ワインの私の提案は、
- コート・ド・ニュイから、11歳のグラン・クリュ: ボンヌ・マール グラン・クリュ 2002 ピエール・ネジョン
- 房全体を使って亜硫酸塩を加えずに醸造したワイン: ジュヴレ アン・ヴォーヌ 2006 ピエール・ネジョン
- メドックのテクノロジーワイン: シャトー・シトラン 2011
- 大変純粋なスタイルで醸造された偉大な白ワイン。衝撃的なミネラル感と人工的なところが全くありません。ここで私は、アントワン・プティプレのムルソー ナルヴォー 2008 または ムルソー ティエ 2011 のどちらかを考えています。これら2つは、ブルゴーニュの白ワインの大変古典的なスタイルと同時に、ミネラル感を完璧に表現したワインです。現在の流行はこういったワインにまた回帰してきています。

特別なワインを比較しながら飲む大変よい機会です。皆さんのご参加をお待ちしています。










0 件のコメント:

コメントを投稿

You are welcome to leave messages. Thanks for avoiding flames.
コメントをお願いいたします。